フランス・カンヌで先週行われていたカンヌライオンズが22日に閉幕し、各部門の受賞結果が出そろった。
今年のカンヌは、メルボルン鉄道「DUMB WAYS TO DIE」がグランプリ5冠を獲得し、圧倒的な強さを見せた。また、インテル+東芝「THE BEAUTY INSIDE 」が3部門のグランプリを受賞した。
「DUMB WAYS TO DIE」は、メルボルン鉄道の安全啓蒙キャンペーン映像。かわいいキャラクターが歌に合わせて、自分の髪に火をつけたり、ピラニアのいる川に飛び込む、宇宙でヘルメットを外す、鉄道のホームを歩くなど、マヌケなやりかたで次々と死んでいく。制作はマッキャン オーストラリア。音楽とシュールなアニメーションで人気に火がつき、世界中で視聴され、また多数のパロディ映像が制作された。
「THE BEAUTY INSIDE 」は、毎日姿が変わってしまう男が主人公の恋物語。公式Facebookページからオーディションに応募することで、主人公が日々アップしているビデオログに登場できる、一般参加型のソーシャルフィルムになっている。制作はPEREIRA & O’DELL。
各部門のグランプリ受賞作一覧は下記の通り。
PR部門/ダイレクト部門/ラジオ部門/インテグレーテッド部門/フィルム部門
メルボルン鉄道「DUMB WAYS TO DIE」(McCANN MELBOURNE)
「DUMB WAYS TO DIE」
サイバー部門/フィルム部門/ブランデッドコンテンツ&エンタテインメント部門
インテル+東芝「THE BEAUTY INSIDE 」(PEREIRA & O’DELL San Francisco)
「THE BEAUTY INSIDE 」
≫ 「PR部門/ダイレクト部門/ラジオ部門/インテグレーテッド部門/フィルム部門」「サイバー部門/フィルム部門/ブランデッドコンテンツ&エンタテインメント部門」はこちら
≫ 「クリエイティブエフェクティブネス部門」「プロモ&アクティベーション部門」「イノベーション部門」「モバイル部門」「メディア部門」「アウトドア部門」はこちら
≫ 「プレス部門」「デザイン部門」「サイバー部門(グランプリ2/2)」「チタニウム部門」「フィルムクラフト部門」「GRAND PRIX FOR GOOD」はこちら
≫ 「日本の受賞作品」はこちら
【予告】ブレーン9月号(8月1日発売)では、カンヌライオンズを特集します。
『最新カンヌセミナー2013』
厳選された優良事例を「アイデア」「インサイト」「成功要因」に分解し、血肉化する
プレゼン勝率の高いプレイヤーが率いるチームほど、カンヌの受賞作を研修の一環として活用しています。それが実務で応用できるのは、自らの頭でエレメントに分解して、吸収しているためです。宣伝会議では厳選事例の裏側を学び、筋の良いアウトプットに活かすセミナー2013を開催いたします。
新着CM
-
広告ビジネス・メディア
メディア事業を旧ぱどから買収 中広、1億円で
-
人事・人物
フジテレビ新社長に港氏(22年6月28日付)
-
AD
チーターデジタル
改正個人情報保護法がデジタルマーケティングに与える影響とこれからのCRM戦略
-
クリエイティブ
カンヌライオンズ2022の全審査員発表に、日本からは9人が参加
-
人事・人物
味の素AGF、コンシューマービジネス部など新設(22年7月1日付)
-
AD
クリエイティブ
「R&D」の視点とテクニカル ディレクターが 新しい表現を生む
-
人事・人物
味の素、Z世代事業創造部を廃止(22年6月30日付)
-
AD
特集
暮らし特化SNS「RoomClip」で起こっているコト
-
広告ビジネス・メディア
ドコモ、独自の広告配信IDを開発 第三者クッキー廃止対応