早朝からジェットスキーやキャンプを楽しんでから、何食わぬ顔で出社する——。そんな斬新な出社スタイル「エクストリーム出社」が今、話題を呼んでいる。29日早朝、佐賀県がそんなエクストリーム出社を取り入れた企画を実現。都内にいながら佐賀の田舎への「里帰り」が体験できるイベントが開催された。
企画は、佐賀の知名度アップを目的としたもので、佐賀県側がイベントを主催する「エクストリーム出社協会」に依頼して実現した。県では女性向けのPRに力を入れており、本イベントの参加も女性限定。7月には、佐賀県と丸善・ジュンク堂書店が共同でギフトセットを制作しており、お土産として配布した。
おばあちゃんがお出迎え
「みんな、おかえり」——。午前7時、趣のある古民家の玄関の奥で、おばあちゃんとおじいちゃんが優しい笑顔で迎えてくれた。イベントには、首都圏を中心に16人が参加。中には、大阪からの参加者や、午前4時起床で駆けつけたというツワモノもいる人気ぶりだ。
茶の間でくつろぐ参加者に「たくさん食べんしゃいね」とおばあちゃんが差し出したのは、佐賀産の米「さがびより」と有明産ののりを使った塩むすびに漬物。おやつには果物にお菓子、サイダーなども出され、まるで久々に帰省した時のように次々に繰り出される“田舎のおもてなし”に、参加者はまるで本当に実家に里帰りしたようなリラックスした表情をみせる。朝食後は、縁側で寝転んで読書をしたりと、出社まで思い思いの時間を楽しんでいた。
“おばあちゃん”に扮し参加者をもてなしていた、エクストリーム出社協会代表の天谷窓大さんは「佐賀県さんと何をやろうかと検討していたとき、『夏休みのこの時期にちなんで、実家を再現した里帰りイベントがいいのでは』と企画が決まりました」と語る。首都圏での佐賀の知名度向上に取り組む「FACTORY SAGA」の中島いずみさんも「佐賀をトータルで感じてもらえたら。本当に田舎のおばあちゃんが出すような何気ないおもてなしですが、喜んでもらえてよかったです」と手応えを語っている。
参加した会社員の女性は「佐賀にはこんなにおいしいものがたくさんあったんですね」と佐賀の新たな魅力を発見した様子。エクストリーム出社協会には、佐賀県のほか、企業からも商品や自社のPRにつなげようと、コラボ企画の依頼も増えているといい、今後の展開にも期待が集まっている。
「佐賀県」に関連する記事はこちら
「エクストリーム出社」関連記事はこちら
新着CM
-
人事・人物
【人事】コーセー(3月21日付)
-
クリエイティブ
25年目を迎えた「爽健美茶」、ラップに乗せて新CMを開始
-
広報
ニューバランス、ダンス大会など協賛へ アンバサダーに三浦大知
-
PR
広告ビジネス・メディア
オムニチャネル化を手段として活用顧客満足を高める小売りのマーケティング
-
クリエイティブ
本命vs義理!?ゴディバとブラックサンダーの意外なバレンタイン共同戦線
-
広告ビジネス・メディア
ヤフーが10月から企業間データ連携を軸にした、新ソリューションの提供開始を発表
-
特集
FEATURED POP-UP STORE/SPACE 2019
-
クリエイティブ
ワイモバイル、好評の放課後ドラマ第2弾をスタート。テーマは「学園×SF」
-
広告ビジネス・メディア
ブラックサンダー「義理チョコショップ」東京駅で今年も開催 完売商品も