メール受信設定のご確認をお願いいたします。

AdverTimes.からのメールを受信できていない場合は、
下記から受信設定の確認方法をご覧いただけます。

×

仮説は持っても、戦略は規定しない。NETFLIX流マーケティングと日本市場の戦略(後編)

share

「仮説は持っても、戦略は規定しない。NETFLIX流マーケティングと日本市場の戦略(前編)」はこちら

NETFLIX 副社長 執行役員 大崎 貴之氏 (聞き手・境治)

世界50カ国、6500万人ものユーザーを抱える世界最大の動画配信サービス事業者であるNETFLIXが今年、日本に上陸。9月2日からサービスをスタートさせる。世界で急成長を遂げてきた同社のマーケティング戦略には、独自の文化があった。
(*本記事は9月1日発売、月刊『宣伝会議』10月号の巻頭特集「激変するメディア環境とテレビの未来」内の企画で、境治氏が聞き手となって行われたNETFLIX 副社長 執行役員の大崎 貴之氏のインタビュー記事の一部を抜粋して先出し、公開したものです)

写真左から境治氏と大崎貴之氏。

なぜスマートテレビが浸透しないのか?

大崎:逆に私も境さんに質問をしたいのですが。境さんは日本のテレビ局の将来をどうお考えなのですか。

境:え、私に聞くんですか?(笑)。

大崎:すごく興味があります。境さんのお考えをお聞きしたいなと思って。

境:テレビ局の人は「何、言ってんだ!?」と言うだろうと思うのですはが、僕は、これから5年ぐらいの間に、放送とVODサービスが相当混然一体となるだろうなと思っています。実際、日本でも発売になっているリモコンにNETFLIXボタンがついたテレビは、まさにそれを体現する存在だと思います。ただ日本のテレビ局のオンライン配信サービスは、テレビという受像機を通じて視聴されることに躊躇しているように感じています。僕は、もう躊躇している場合じゃないと思っていて、テレビでも簡単にネット経由で見逃し視聴をできるぐらいにしないと、テレビから離れていった人たちは戻ってきてくれないんじゃないか、と。
日本のテレビ業界には「NETFLIX脅威論」みたいな論調があって、僕もつい「黒船」とか書いたりしたのですが、そんなにビビらないでVODを自分たちでもやってみる。そしてNETFLIXとかdTVみたいな人と上手く付き合っていった方がいいのではないでしょうか。

大崎:そうですね。米国ではスマートテレビが日本と比べて浸透していて、NETFLIXやHuluのアプリが内蔵されているので、すぐにVODサービスを楽しめる状況があります。個人的には日本でスマートテレビが、今後どこまで普及していくのかに一番、注目しています。

境:なぜ、日本ではスマートテレビが普及しないんでしょうか。僕にとっても、謎なんです。

大崎:私がスマートテレビの登場を知ったのは、今から15年くらい前のこと。新聞でその記事を見て、「なんて、革命的なできごとなんだ!」と衝撃を受けたことを今でも覚えています。

境:大崎さんはその頃から、そういう技術に興味があったんですね。日本では販売店が盛り上がっていないから浸透しないのでしょうか。「誰が説明して、誰が売るのか」が日本で新しい技術が浸透するうえでは、重要な気がします。

境:最後に聞けていない話が一つあって。番組の制作体制についてです。NETFLIXの方たちが、すごくたくさんの日本の制作者に会っている、という話を聞くのですが。

大崎:はい、お会いしています。

境:作品を見て、会いに行く人を探している感じですか。

大崎:それもありますが、ご紹介いただくことの方が多いかもしれません。

境:フジテレビからのコンテンツ提供のニュースが話題になりましたが、これからは個人のクリエイター、有名な方だけでなく、若手の方なんかとコンテンツをつくるような話も出てくるのでしょうか。

大崎:ぜひ、やりたいですね。個人も含めて、才能を持った方たちと日本ならではのコンテンツを一緒につくっていければと思っています。
(本文中・敬称略)


境治さんの連載コラムはこちら