街のアイデンティティを体現する都市フォント
タイプディレクターとして「AXIS Font ファミリー」「TP明朝ファミリー」などのオリジナルフォントを開発しているタイププロジェクトでは、都市フォントの開発を進めている。
都市と文字。一見関係がなさそうに見えるが、文字は、都市デザインを支える基本要素。都市のユニークさを伝える顔ともなる。都市フォントは、文字を活用することで都市のアイデンティティを強化しようという試みだ。
鈴木功社長によれば、都市フォントの特徴は大きく三つ。まずはその地域の歴史や地理、そこに暮らす人々の特色を取り入れた文化的な価値があること。次にその都市のアイデンティティを強化するような社会的価値を持っていること。最後に都市景観になじむフォントを媒体を超えて広く、そして長く使い続けることで生まれる経済的価値だと話した。
こうしたコンセプトのもとで手がけたのが「金シャチフォント」。自身の出身地でもある名古屋の都市フォントとして「金シャチ明朝」を開発した。名古屋城の金のしゃちほこをイメージソースにしている。「名古屋弁かるた」ほか、名古屋と縁の深い商品で使用されている。
シビックプライドを醸成するツールとしても期待される都市フォント
今年9月、鈴木氏が開発したのが東京シティフォントだ。これは日本デザインセンターのアートディレクター・色部義昭氏が提案する「東京の訪問者にとって分かりやすい街区表示」を実現するためにデザインされたフォントである。
東京シティフォントを東京の街区表示板に活用することで、都市を訪問する人に「東京」らしさを感じてもらうことだけでなく、そこに住む人々にも街への愛着やシビックプライドを醸成できるのではないかと考えている。
都市フォントは街区表示板だけではなく、屋内外のさまざまなメディアに活用できる。講演では、都市フォントやグラフィックデザインの活用が進んでいる海外の事例からフォントが街の一体感醸成に役立っていることを紹介。鈴木氏は、「都市が発信する情報の最小単位は文字であり、フォントは、シビックプライドを醸成する様々なコミュニケーションポイントをつなぐツール。都市フォントの活用の場が広がれば、都市のアイデンティティを、一貫性をもって分かりやすく伝えることができるのではないか」と話した。
「都市を未来へと動かす「シビックプライド」」バックナンバー
- ガーデン・シティからシティ・イン・ア・ガーデンへ、シンガポールのシビックプライド(後編)(2016/5/11)
- ガーデン・シティからシティ・イン・ア・ガーデンへ、シンガポールのシビックプライド(前編)(2016/5/10)
- 東京とシビックプライド〜都市と市民の距離感を縮めるには(2016/2/01)
- シビックプライドとシティプロモーション(2015/12/09)
- 市民と都市とのインタラクション(2015/10/30)
- 福岡への「シビックプライド」を胸に、研究会の門戸を叩く(2015/9/25)
- 五輪を控えた東京に、今こそシビックプライドを~東京との距離感、どこから来るのか?(2015/9/24)
新着CM
-
AD
チーターデジタル
改正個人情報保護法がデジタルマーケティングに与える影響とこれからのCRM戦略
-
広告ビジネス・メディア
ユーグレナ、ネット広告会社買収 はこを完全子会社に
-
クリエイティブ
社会課題にユーモアで挑む「世界の広告」を展示 アドミュージアム東京で6月4日から
-
クリエイティブ
森田剛が野村不動産のWebムービー主演、映画の手法で家族の大切な時間描く
-
AD
広告ビジネス・メディア
いま、そこにあるCookie危機 手遅れになる前にコンテキストターゲティングの利...
-
人事・人物
プレミアム・プラットフォーム・ジャパン、社外取に博報堂DYMPの川上局長(22年...
-
特集
みんなで考えるSDGsアクション
-
販売促進
アサヒ、省資源6缶パック第2弾 第1弾から約1万ケース増
-
人事・人物
プレミアム・プラットフォーム・ジャパン、コンテンツ・プロモーション統括ほか(22...