【前回コラム】「[祝・放送100回目!]スカパラ沖さんと澤本さんの小学校同級生対談が実現(ゲスト:沖祐市さん)【前編】」はこちら
今回の登場人物紹介
※本記事は3月5日放送分の内容をダイジェスト収録したものです。
小学生の頃に2人で『スターウォーズ』を見に行った
中村:今夜のゲストは前回に引き続き、澤本さんと小学校のときの同級生、東京スカパラダイスオーケストラ、キーボードの沖祐市さんをお迎えしております。
権八:2人は小学校時代、どんな遊びをされてたんですか?
澤本:趣味が合ったんだと思うけど、おきんきん(※澤本さんが小学校の頃から呼んでいる沖さんのニックネーム)の家によく遊びに行って。いろいろなものがあるんですよ、おきんきん家。お父様が著明なエレクトーン奏者で。
沖:ジャズエレクトーンをやっていて。
澤本:沖浩一さんという、その道では先駆者の人で、家にすごい機械があるんだよね。
沖:シンセサイザーをいろいろ持っていて、そのときまだ日本になかったようなやつを輸入していて。それで友達と一緒に音を出して遊んでましたね。
権八:贅沢な遊びですね。
澤本:おきんきんのお父さんがいないときに忍び込んで、勝手に風の音やお化けの音、爆発の音、とかをつくって出してね。機械で音をつくれるんだ、というのはそこが僕の原体験なの。
権八:小学生からしたらそれは相当すごい体験ですよね。一緒に映画を見に行ったりもしていたと。何を見たんですか?
沖:『スターウォーズ』ですね。今も作品が続いてるというのがすごいよね。最新作がここから出るってすごくない?
澤本:あれよかったよね。
沖:それを渋谷に見に行って。それと『2001年宇宙の旅』も2人で見に行って、その時点でリバイバルだったんですけど、ショックだったよね。小学生2人で見に行くというのもあるし、今はヒカリエになったけど、渋谷文化会館に見に行って。上にはプラネタリウムがあって、それもSFっぽい雰囲気があったし、宇宙船の中に2人で行っちゃったみたいな。
澤本:その頃から僕のUFO好きがはじまっちゃって。
権八:『スターウォーズ』はともかく、『2001年~』は小学生が見ると難しくないですか?
沖:難しかったけど、映像にやられちゃったというか。うわー、すげーって。2人でその後、文化会館のうなぎ屋に行って、うなぎ食べて。
中村:小学生が(笑)!? うなぎでも食うかって?
澤本:食ったね(笑)。
沖:澤本は当時から歴史や社会に詳しいというのがやっぱりあって、ちょっと大人びてるところもあった。だからイタズラっ子ではあったけど、大人びてるところがあったな。
澤本:おきんきんはずっと子どもの頃からピアノを弾いていたから、ピアノがむちゃむちゃうまいのよ。でも、ピアノが一時期嫌になって、もうやめたいと言っていて。
沖:そうそう。一回ちょっと離れたけどね。
澤本:でも、『スターウォーズ』や『2001年~』を見ると、ああいう音楽をね。
権八:耳コピしちゃうんだ!
澤本:だからすごいなと思って。才能ってあるんだと思って見ていたなあ。
権八:あと面白いのは2人とも6年4組で一緒だったんですね。そこで、教卓の上にあったバインダー。これは先生の持ち物でしょうか。
澤本:そうそう。掃除をやっていて、教卓の上にバインダーがあって、名簿があるじゃない。それをパッと開いたら、そこに観察メモみたいのが書いてあって、そこに「6-4を悪くしてる4人」とあって、僕とおきんきんとハタノとボンちゃんの名前が(笑)。
沖:4人組なんだよね(笑)。
権八:いい! 呼び方がいちいち小学生で(笑)。
澤本:書いてあって、ちょっとショックだった。さすがに。
権八:2人はなにやったんですか? 悪くしてるって。
澤本:騒いでたぐらいだよね。
沖:いやぁ、天真爛漫なんだと思うけどね。イタズラ好きだったけど。
権八:女の子にスカートめくりやイタズラしたりはしなかったんですか?
沖:どうだろう、やってたかな? やってたかもね。
澤本:やってたかな。でも、僕は5年4組、6年4組でやったかわからないけど、前にいる女の子の背中に書道で文字を書いたら、泣かれたことがありました。
権八:えー!
中村:それは悪いですね(笑)。
沖:それはかなりいきましたね。
権八:背中って洋服に?
澤本:白いセーターか何か着てるときに、すずりですって、たとえば「春」という字を背中に書いたら、ちょっと・・・。
中村:えーっ! それは6年4組を悪くしている可能性ありますね(笑)。
澤本:それは怒られたわー。
権八:そんなバイオレンスな。
中村:そうですね。弱肉強食の感覚なんですかね。
澤本:それ斉藤さんに書いたの。
沖:あー(笑)。斉藤さんって誰もが憧れる、かわいい女の子で。
権八:あっ、好きだったんだー。ちょっとそれでチョッカイ出したくなっちゃって。
澤本:そうですね。逆効果で怒られて(笑)。
権八:すげー楽しー。
沖:だいたい給食のときとか面白いこと言って、いかに牛乳を吐かせるかとかばっかりやってたね。
澤本は面白いことをいつも考えていて、楽しかったんですけど、いつ勉強してたんだろうと思うぐらい頭のいい中学校に行ってね。今考えるとすごいなと思って。
権八:話を聞くと、澤本さんはイメージよりもヤンチャでアグレッシブな感じですね。
「澤本・権八のすぐに終わりますから。アドタイ出張所」バックナンバー
- 「耳の聞こえない生活」を知るのはとても豊かな時間だった(岸井ゆきの)【前編】(2023/1/27)
- 「食を求めて旅に出る」休日にはひとり旅も(上白石萌歌)【後編】(2023/1/04)
- まさか自分以外の名前を名乗るとは思っていなかった(上白石萌歌)【前編】(2023/1/04)
- 価値観が細分化した今こそ、我が道をゆけ!「ACC TOKYO CREATIVE AWARDS」の舞台裏(2022/12/26)
- 自分の中に「芝居がうまいって、何?」という疑問がずっとあった(妻夫木聡)【後編】(2022/12/08)
- 映画『ある男』の現場には、互いが本気でぶつかり合えるほどの信頼があった(妻夫木聡)【前編】(2022/12/06)
- この映画には、全てむき出しになった 「裸の吾郎」 が出ています(稲垣吾郎・今泉力哉)【後篇】(2022/12/01)
- 『窓辺にて』の脚本は、僕の心の奥底をわかっている感じがした(稲垣吾郎・今泉力哉)【前編】(2022/11/29)
新着CM
-
広報
荏原製作所のメタバースインターンシップ、多様性推進が背景に
-
広報
関東学院大、地域に開かれた新キャンパス テレワークスポット開設へ
-
AD
クロス・マーケティンググループ
クロス・マーケティンググループ、マーケティングDXを推進する人材を募集
-
お知らせ
一次審査の結果にどう向き合う?審査員に聞く「宣伝会議賞」の活かし方
-
AD
広報
危機管理やIRにも対応 国内最大規模の総合PR会社 ― 共同ピーアール
-
広報
日本ガラスびん協会、魅力伝える漫画本を教育機関に無償配布
-
マーケティング
「謎」のある広告に魅力を感じる―小島ゆかり氏(「私の広告観」出張所)
-
クリエイティブ
マックフライポテトが揚がる「ティロリ音」が楽曲に Ado・asmiの曲もリミック...
-
特集
The Art of Marketing マーケティングの技法