4年目を迎えた「広告業界の若手が選ぶ、コミュニケーション大賞」。昨年の受賞作にスポットをあてる鼎談企画の第3弾は「ことりつぎ」です。 本事例で特別賞を受賞した鷗来堂代表取締役社長柳下さんと、その推薦者である瀧智之さん(オリコム)に、新しい発想のコミュニケーションについて、お話を伺いました。
受賞した瀧さんが推薦した事例
「ことりつぎ」
街の個人ショップやイベント会場等で、誰でも本を売れるようにサポートする流通サービス。WEB登録するだけで、選書サービス、専用アプリでの仕入・販売・在庫管理、本棚の作り方等の販売サポートを受けることができる。自転車ショップや美容院等、個人の興味関心が高まるタイミングでの本との出会いを演出した。
95%の人が、本と出会えていない
白川:そもそもどういうきっかけで、「ことりつぎ」を発想したんですか?
柳下:出版業界に身を置く者として、あるとき考えたんです。出版不況と言われるなか、書籍を売る商売でこの先やっていけるのかどうか。本屋さんに月5、6回以上通うような人って、たぶん、日本人口の5%くらいなのかなって思うんですけど、逆に考えると、95%の人に届ける仕組みさえあれば、まだまだ大きな市場が広がっている。大規模流通に乗らなくても、個人ショップがそれぞれ本屋さんになればいいんじゃないか。そう考えて、「ことりつぎ」が生まれました。
永野:5%しかないって見るんじゃなくて、95%あるっていう発想がとてもポジティブですね。
柳下:80点のものを90点にしたり、99点を100点にするのって、すごく大変なことだと思うんですけど、5点を伸ばすのは簡単ですよね。
白川:なるほど! 発表してからの反響はいかがでしたか?
柳下:リリースを出してから、500件以上もの問い合わせメールをいただいて、本を売りたい人がこんなにもいるんだと、あらためて実感しました。
新着CM
-
AD
チーターデジタル
改正個人情報保護法がデジタルマーケティングに与える影響とこれからのCRM戦略
-
広告ビジネス・メディア
ユーグレナ、ネット広告会社買収 はこを完全子会社に
-
クリエイティブ
社会課題にユーモアで挑む「世界の広告」を展示 アドミュージアム東京で6月4日から
-
AD
広報
記事化率は75%、通信社母体のリリース配信サービス 年2回の登録メディアリスト更...
-
クリエイティブ
森田剛が野村不動産のWebムービー主演、映画の手法で家族の大切な時間描く
-
人事・人物
プレミアム・プラットフォーム・ジャパン、社外取に博報堂DYMPの川上局長(22年...
-
販売促進
アサヒ、省資源6缶パック第2弾 第1弾から約1万ケース増
-
人事・人物
プレミアム・プラットフォーム・ジャパン、コンテンツ・プロモーション統括ほか(22...
-
AD
特集
棚前のショッパー行動データの取得で広がる新たなマーケティング体験 Go Ins...