2016年1月にスタートした全国がん登録制度に関するデザインやコピーを公募する「サンキューバトンアワード—全国がん登録・統計広告賞—」(国立がん研究センター主催)の受賞作品が発表された。シンボルマーク、コピー、ポスターの各部門で金賞と特別賞の作品を選んだ。
「全国がん登録」とは、日本でがんと診断されたすべての人のデータを国で一つにまとめて集計・分析・管理する仕組み。集めたデータはがんの予防や治療法の開発などに役立てられる。これまで推計値として発表していた国内のがん患者数などの実態も把握できるようになる。
本賞は、全国がん登録への一般への認知と理解を促す目的で実施した。7月から8月にかけて募集を行い、デザイナーやコピーライター、広告の仕事を志す学生などから、2624件(シンボルマーク106件、コピー2464件、ポスター54件)の応募を集めた。審査を経て、国立がん研究センターと審査員が最も優れた作品に選んだものに「金賞」、デザインやコピーが優れたものに審査員が与える「特別賞」をそれぞれ選んだ。表彰式は11月30日、国立がん研究センター内で開催した。
審査員は、一倉宏氏(一倉広告制作所 コピーライター)、佐藤夏生氏(HAKUHODO THE DAY クリエイティブディレクター/CEO)、徳田祐司氏(カナリア クリエイティブディレクター/アートディレクター)、森本千絵氏(goen°主宰 コミュニケーションディレクター・アートディレクター)が務めた。
金賞
国立がん研究センターと審査員が選んだ、部門における最優秀作品
シンボルマーク部門
永田康二さん(デザイナー・大阪府)
コピー部門
山中 彰さん(アドパブリシティ・愛知県)
“データは、エールになる。”
ポスター部門
田村貞夫さん(グラフィックデザイナー・東京都)
特別賞
審査員が特に優れていると評価した作品
シンボルマーク部門
小柴雅樹さん(タイポグラフィワークス・兵庫県)
コピー部門
廣本 嶺さん(博報堂DYデジタル・東京都)
“がんとの闘いは、団体戦だ。”
ポスター部門
小川清勇さん(グラフィックデザイナー・東京都)
【関連記事】「がん」にかかるのは2人に1人、国立がん研究センターが広告賞を開く狙いとは?
新着CM
-
クリエイティブ
赤ちゃんになれる体験展示「こどもの視展」伊藤忠の情報発信拠点でスタート
-
広報
料理インフルエンサー山本ゆり氏が教える、おいしそう+手軽さ伝わる料理写真の撮影法
-
広報
「企業広報大賞」に小田急電鉄、子育て支援など社会問題に対する企業姿勢が広く浸透
-
クリエイティブ
ヤフーが地方局と共同制作、戦争の記憶を伝えるコンテンツを公開
-
AD
広報
サステナ経営に不可欠の企業のメディア化とは インフォバーンが解説
-
クリエイティブ
本田翼が保健室の先生を演じる「LINEMO」WebCM、12タイプを公開
-
クリエイティブ
すみだ水族館「クラゲ研究部」の部員募集、立て看板風広告を新宿駅で展開
-
クリエイティブ
イベントレポート:澤田智洋×澤円「人生を好転させる『ホメ出し』の力」
-
特集
The Art of Marketing マーケティングの技法