Connected Age(つながる時代)のエージェンシー
「次世代エージェンシー」のあり方を体現しているとして、その実績から経営陣の発言までもが注目されるR/GA。チーフ・ストラテジー・オフィサーのバリー・ワックスマン氏によると、1977年の創業以来9年ごとに、環境変化や時代の要請に合わせて会社の業態やビジネスのあり方をシフトさせてきたという。
当初は映画に使うビジュアル効果を制作する会社だった。クライアントは主にハリウッドの映画製作会社で、約400本の映画に携わった。1986年頃からは「統合デジタルスタジオ」として、主にテレビCM制作にシフトした。
インターネットが普及し始めた1995年からは「インタラクティブエージェンシー」へ。Webサイト制作やEコマースの領域を強化したほか、プロダクションからエージェンシーへと業態を変えつつクライアントのデジタル強化の動きを支援してきた。2004年からは「デジタル時代のエージェンシー」に。デジタルテクノロジーを駆使してあらゆるサービスを提供する体制に進化させた。社内には多様な機能や人材を揃えた。
2013年から現在に至るまでは、“An Integrated, Full-Service Agency for the Connected Age”を掲げる。「Connected Age(インターネットを通じてすべてがつながる時代)」に即したあらゆるサービスを統合して提供するエージェンシー、ということだ。スマートデバイスやIoTに代表されるように、あらゆるものがネットでつながる時代に最適なソリューションを提供すると位置づけている。グーグル、サムスン電子、ナイキ、ベライゾン・コミュニケーションズが今の4大クライアントだ。
テーマは「いかに既存の枠組みを超え優秀なチームと手を組むか」。
社外からリソースを調達し、パートナーと上手く組むことで、広告主企業も広告制作会社も勝てる時代が到来。
広告の枠組みを超え、新しい形の事業やプロジェクトを展開する、米国先進企業に学ぶ人気企画。
◆先着順・6月30日(金)〆切◆
例年人気の企画です。ご検討の際は先に空き状況をお問合せください。
詳細はこちら
新着CM
-
クリエイティブ
銀座の空き地に13のインスタレーションが出現 新しい「銀ブラ」促進
-
広報
三菱地所、トレインジャックで「まるで海外な丸の内」をアピール
-
AD
グリーDX事業本部
インターネット企業の知見にもとづくデータドリブンマーケティングセミナー
-
広告ビジネス・メディア
「素晴らしい提案でした。でも今回は他社に決めました」と言われないために
-
販売促進
「ヘルシア」が日本一深い地下鉄 大江戸線六本木駅で“あえて階段をのぼる人”に応援...
-
AD
広報
企業の魅力を発信する ミュージアムづくりをサポート ― 丹青社
-
人事・人物
ライフコーポレーション、ネットビジネス本部長ほか(23年4月1日付、5月25日付...
-
AD
特集
広告主とメディアをつなぐプラットフォーム「日本のメディア」
-
マーケティング
カルビー、売り場を科学的に知ることで販売戦略の最適化につなげる