-
詐欺検知、AI依存に警告 米FTCが議会へ報告書
FTC消費者保護局長は、「AIで解決できると楽観視すべきではない」とした。
-
【CES2022】来年の会場参加に期待しつつ、今年の現地の様子を素早くチェック(...
自動運転や宇宙関連技術が注目を集めた「CES2022」。今年は米国ラスベガスの見本市会場とオンラインのハイブリッドで開催され、1月7日に閉幕しました。江崎グリコの玉井博久氏によるCES2022レポート...
-
米メタ、取締役に米ドアダッシュCEOのスー氏
米メタ(旧フェイスブック)は1月11日、米デリバリー大手ドアダッシュ最高経営責任者(CEO)のトニー・スー氏が取締役会に加わったと発表した。
-
【CES2022】ヘルステックが実現する安心の海外旅行(玉井博久)
自動運転や宇宙関連技術が注目を集めた「CES2022」。今年は米国ラスベガスの見本市会場とオンラインのハイブリッドで開催され、1月8日に閉幕しました。本稿では、江崎グリコの玉井博久氏が注目ポイントを速...
-
【CES2022】米国企業は持続可能性を主要論点に。そして、P&Gはメ...
2年ぶりのリアルもある2022年CESは、北米(ラスベガス)時間で1月5日〜1月7日の3日間にわたって開催され、世界中から2200社以上の出展、40以上のオンラインをライブストリーミングが予定されてい...
-
【CES2022】P&Gから学ぶ、これからのテクノロジーやCESとの付...
自動運転や宇宙関連技術が注目を集めた「CES2022」。今年は米国ラスベガスの見本市会場とオンラインのハイブリッドで開催され、1月7日に閉幕しました。本稿では、江崎グリコの玉井博久氏が注目ポイントを速...
-
【CES2022】1400万円で宇宙旅行ができる時代が到来(玉井博久)
世界最大のテクノロジー見本市「CES」が1月3日に開幕しました。2年ぶりに見本市会場での展示が復活し、今回は自動運転や宇宙関連の技術などが注目を集めています。本稿では、江崎グリコの玉井博久氏が注目ポイ...
-
米メタ、英競争当局のジフィー売却命令に反論
米メタ、英競争当局のジフィー売却命令に反論
-
ドイツ独禁当局、グーグルへの調査本格化 個人情報利用など
ドイツ独禁当局、グーグルへの調査本格化 個人情報利用など
-
ツイッター、グリーン議員のアカウント永久停止 コロナ誤情報で
ツイッター、グリーン議員のアカウント永久停止 コロナ誤情報で
-
イベント
宣伝会動画活用マーケティングの課題を徹底議論!『宣伝会議』雑誌LIVE №17
月刊『宣伝会議』編集部では8月8日、8月1日に発売になった月刊『宣伝会議』2022年9月号の特集内容の一部を、誌面に登場いただいた方もゲストとしてお招きして解説するライブ配信を行いました。
-
イベント
社会構想大学院大学、「リカレント教育」テーマに21日に無料セミナー
人生100年時代で注目されるリカレント教育(社会人の学び直し)をテーマにしたオンラインイベント「リカレント教育フェア」が、8月21日に開かれる。主催は社会人向け専門職大学院の社会構想大学院大学(東京・...
-
イベント
【8/9開催】買い物の“体験”を向上させる最新店舗DX —販促会議 雑誌LIVE...
株式会社宣伝会議発行の月刊『販促会議』は、8月1日(月)14時から『販促会議』雑誌LIVEを配信します。