メール受信設定のご確認をお願いいたします。

AdverTimes.からのメールを受信できていない場合は、
下記から受信設定の確認方法をご覧いただけます。

×

結果が出る楽しい会社は信頼関係がつくる

share

【前編】「“最大の効果を出すチーム”は、管理ではなく会話でつくられる【ピョートル・フェリクス・グジバチ氏 前編】」はこちら

今回は『世界最高のチーム グーグル流「最少の人数」で「最大の成果」を生み出す方法 』(朝日新聞出版)の著者であるピヨートルさんと、『予定通り進まないプロジェクトの進め方』の著者である前田考歩さんと後藤洋平さんの鼎談の後編です。前編でイノベーションが生まれる環境について語ったピョートル氏。後半では結果の出し方について話し合います。

後藤洋平氏(左、ピョートル・フェリクス・グジバチ氏(中、前田考歩氏(右

適切な関係性は心理的安全性の上に成り立つ

後藤:すべて白黒をつけるような管理された環境ではイノベーションは起きない。失敗したことを普通に話せて、それに対してどういう対策をとるのか話し合える。そういう環境が大事なのですね。

ピョートル:そうです。そういう環境にするには、心理的に安全性の高い関係と関係性を作ることです。僕の言う「関係」と「関係性」は意味が違います。「関係」とは信頼し尊重することで、「関係性」とは役割分担を指します。

仕事の関係の大前提は一緒に結果を生み出していくことです。しかし、残念ながら日系企業の現状は、上司との人間関係が無く、何が結果なのか話されないまま忖度の世界に入っていきます。外資系企業の悪いパターンは、雇用管理文書で社員を縛り、結果が出ないとクビにしてしまうというパターンです。

企業はもっと建設的で深い人間関係を作ることを考えなければいけません。人は他人との関係や関係性の中で成り立っているものです。例えば、プロジェクトを担当している人、一人ひとりがどう動いたかを見るよりも、プロジェクト自体がどう動き、どのような結果を出したかを見る方が建設的だと思いませんか?

ですが、会社というものは大きくなると不自然な組織になるものです。なぜ、上司に嘘をつかなければならないのか。なぜ、会議の時に「みなさん、この話って意味がないですよね」と本音を言えないのか。僕が育った農村ではもめ事がすごく多いんです。「これはどうなったんだ?」と喧々諤々言い合います。なぜ、会社ではそれができないのか。僕にはわけがわからない。僕はこの不自然な「会社」という組織を壊したいんです。だからこうして情報発信をしているのです。

後藤:望ましい関係や関係性を構築するには個々が成熟する必要がある。成熟するには、その機会をどうやって持つかが大事なのでしょうね。

ピョートル:経営者のコミュニケーションが大事です。グーグルでは毎週経営者が社員に向けて会社のビジョンや方向性について語ります。それを聞いた社員は、自分の職務をどう進めればいいのか、ディスカッションします。

外資でも日系でも、イケていない企業というのは、社員がトップの名前や顔を知らない企業です。本当にあるんですよ、そういう企業が。僕自身、大手企業で働いている人と話している時に何度も経験して驚きました。
トップの顔を見たことがない、名前すら知らない会社って、いったい何なんでしょう。そういう会社では、トップが目指す方向性や実現したいビジョンがわかるはずがありません。社員は、給料をもらうためにとりあえず会社に出る。そういう中で結果に対する責任が生まれるでしょうか。

結果への責任を持っている部下には今日何をしていたのか聞かなくてもいいと思うんです。たとえ今日はさぼっているように見えたとしても、結果を出すために他の日に頑張るはずですから。

後藤:「管理する」と「管理しない」とか、矛盾して対立するものが必ずあって、それがパターン化しないようにすることが大事なのかもしれませんね。

ピョートル:グーグルがまさにそうです。すごく楽しくて働きやすい環境がある一方で、目標はものすごく高く設定してある。僕もグーグルと同じ考え方ですし、そこがグーグルの良さだと思っています。

世界は複雑で曖昧で不確実です。不確実性の高い世界では、こうすればこうなるというルールはありません。しかし、私たちは、目標を達成するために自分でルールを決めて守ろうとします。これもまた矛盾していますよね。

前田:いま、不確実性の高い社会の中で、不確実なプロジェクトが増えています。そういうプロジェクトは失敗する可能性が非常に高い。では、「失敗しました」と言われた場合、いかに次につなげるか。心理的安全性がないかぎり「オーライ、次に行こうぜ!」とは、とても言えません。

僕の6歳の娘は失敗するたびにすごく泣くんです。娘には、「パパはお前が失敗してもがっかりなんかしない。たまたまやり方が悪かっただけなんだからね」と伝えてはいるのですが、今の話を聞いていて、僕と娘の間に「パパは失敗を悪いことだとは思っていない」という心理的安全性が足りていないのかもしれないと思いました。それはプロジェクトメンバーに対してもそうで、もう少しメンバーへの心のケアが必要かもしれないと胸に手をあてました。

ピョートル:会社では適切な関係性が無くなってしまうことがありますからね。

目標がないところにとりあえずいて、いつもニコニコして上司への忖度の世界に入る。それが超日系企業的考え方です。それではどうすれば成功につながるのかまったくわからない。適切な関係性とは、マネージャーとメンバーの間に信頼関係が築かれていて、短期的・長期的・臨時的なパフォーマンスのサポートがある状態です。そういう関係性があれば成功に向かっていけるはずです。


書籍案内
予定通り進まないプロジェクトの進め方
ルーティンではない、すなわち「予定通り進まない」すべての仕事は、プロジェクトであると言うことができます。本書では、それを「管理」するのではなく「編集」するスキルを身につけることによって、成功に導く方法を解き明かします。

世界最高のチーム グーグル流「最少の人数」で「最大の成果」を生み出す方法
Googleの「プロジェクト・アリストテレス」が解明!
もっとも大切なのは、「心理的安全性」。
安心して本音を言い合えるチームから、最高の成果が生まれる。

次ページ 「「上司」や「部下」という枠を外し「人」としてつきあう」へ続く