※月刊『宣伝会議』では、連載企画「私の広告観」を掲載しています。2月号(12月28日発売)では脚本家の野木亜紀子氏にインタビューを実施。ここでは、本誌に掲載した記事を公開します。
ターニングポイントの連続の中数多くのヒット作が誕生
2021年1月2日に新春スペシャルとして続編の放送が予定されているテレビドラマ『逃げるは恥だが役に立つ』をはじめ、テレビドラマ『MIU404』、映画『図書館戦争』シリーズ、『罪の声』など、数多くの大ヒット映像作品の脚本を手掛けてきた野木亜紀子氏。
映画が好きで日本映画学校に進学した野木氏は卒業後、映像制作会社に就職。ドキュメンタリーや情報番組の取材、インタビューなどを行っていたが、やはり自身が好きなフィクションに携わりたいとの思いから、脚本家を目指すことに。
2010年に第22回フジテレビヤングシナリオ大賞にて『さよならロビンソンクルーソー』が大賞を受賞し、同作品のドラマ化によりデビューを果たした。
野木氏にとって脚本家としてのキャリアは、ターニングポイントの連続であったという。
「脚本コンクールで大賞を受賞しても、すぐに仕事の依頼がくるわけではありません。私も受賞後、しばらく仕事のない時期がありました。そんな時、脚本家を探して色々な人に声をかけていたプロデューサーの方から電話があり、まずは連続ドラマの第一話冒頭20分の脚本を執筆。それがそのまま採用され、複数人いた脚本家候補の中から抜擢されたことで月9デビューしました。
その時の月9のメイン監督が、映画『図書館戦争』シリーズ監督の佐藤信介さん。さらに、『図書館戦争』が評価され、日曜劇場のドラマ『空飛ぶ広報室』の脚本に選んでいただくなど、すべてのチャンスが私にとって大きなターニングポイントでしたし、ひとつ一つの仕事がつながっています」と野木氏は話す。
新着CM
-
AD
グリーDX事業本部
インターネット企業の知見にもとづくデータドリブンマーケティングセミナー
-
クリエイティブ
シーブリーズCMになにわ男子起用!新キャッチコピーは「アセのち、ハレ!」
-
広告ビジネス・メディア
FTC、SNSなど8社に情報提供要請 詐欺的広告への対応状況など
-
販売促進
カルディ運営会社が下請法違反 代金減額や不当な返品
-
人事・人物
SCSK、営業・マーケティング部長ほか(23年4月1日付)
-
AD
広報
多種多様な商材を把握し、リリースやサイトを通じ発信するためのスキルを総合的に強化
-
販売促進
グランプリはfreee「テンキーチョコで、上場企業の決算疲れをfreee!」―第...
-
特集
The Art of Marketing マーケティングの技法
-
クリエイティブ
田向潤監督が実写とアニメを融合し、USJを舞台にYOASOBIのMVを演出