JR東日本やNTTドコモら4社は3月17日、バーチャルリアリティ(VR)技術を活用した物産展の実証実験を始める。移動が制限される状況下で地方の魅力を体験できる小売ビジネスのあり方を検証する。
会場は、東京駅東京駅八重洲中央口改札外にある観光発信拠点「ジャパン・レール・カフェ(JAPAN RAIL CAFE)」。専用のゴーグルをつけると、青森ねぶた祭りや弘前城の桜など、青森県の観光名所5カ所を再現したVR空間を体験できる。空間内では販売員の接客を受け、買いたい地産品や名物料理を選ぶことも可能。そのまま店内で支払い、商品を受け取ったり、食べたりできる。
JR東日本スタートアップによるプロジェクトの一環で、NTTドコモとABAL(東京・渋谷)が技術を提供した。
昼11時から夜7時まで体験できる。実施は3月28日まで。
新着CM
-
クリエイティブ
森永製菓「短すぎるカラオケ選手権」、4.8秒のカラオケに日本全国の歌い手が30 ...
-
クリエイティブ
日本電産、CM開始 新社名「ニデック」を訴求…創業50周年でブランド刷新
-
クリエイティブ
ハラミちゃんと山寺宏一が「高速」で行動!?包装資材商社が初めてのテレビCM
-
広報
自治体「初」のAI職員採用など話題化の裏にはエンタメ性と対応力
-
広報
“情報洪水”時代の今、広報に必要な情報リテラシーとは
-
AD
広告ビジネス・メディア
100年続く老舗が選んだシステム会社 広告制作とSIerが次代を共に作る
-
人事・人物
大和ハウス工業、グループDX企画部を新設ほか(23年4月1日付)
-
AD
特集
BOVA(Brain Online Video Award)10周年
-
クリエイティブ
【はじめに全文公開】ビジュアルデザインは、今を生きる人たちの共通言語 ~『わかる...