JR東日本やNTTドコモら4社は3月17日、バーチャルリアリティ(VR)技術を活用した物産展の実証実験を始める。移動が制限される状況下で地方の魅力を体験できる小売ビジネスのあり方を検証する。
会場は、東京駅東京駅八重洲中央口改札外にある観光発信拠点「ジャパン・レール・カフェ(JAPAN RAIL CAFE)」。専用のゴーグルをつけると、青森ねぶた祭りや弘前城の桜など、青森県の観光名所5カ所を再現したVR空間を体験できる。空間内では販売員の接客を受け、買いたい地産品や名物料理を選ぶことも可能。そのまま店内で支払い、商品を受け取ったり、食べたりできる。
JR東日本スタートアップによるプロジェクトの一環で、NTTドコモとABAL(東京・渋谷)が技術を提供した。
昼11時から夜7時まで体験できる。実施は3月28日まで。
新着CM
-
販売促進
ジーユーのコスメが好調 コロナ禍でも「リップ」が売上をけん引
-
人事・人物
元サーチ・アンド・サーチ社長、宮澤節夫氏が死去
-
AD
ユミルリンク
ECユーザーのCV率は「メルマガ」経由が1位の真実。書き方教えます!
-
AD
販売促進
コラボ企業を募集中!「サンダーバード」で商品の魅力、企業姿勢を伝える
-
販売促進
加速するリテールメディア構築 デジタル広告が進化する方向性
-
広告ビジネス・メディア
『ステートメント宣言。』に寄せて 寄藤文平
-
販売促進
人流データが起こす変化 企業が本来注力すべき仕事とは
-
販売促進
購買データの充実で広告効果の可視化がさらに進む
-
AD
特集
オフラインデータに注目!小売・メーカーの売りにつながるデータ活用