積水ハウスとマリオット・インターナショナルは3月16日、日本初上陸となるブランド「W(ダブリュー)」として世界で58番目となるラグジュアリー・ライフスタイルホテル「W Osaka」を開業した。
コンセプトは、“泊まるだけのホテルじゃない、クリエイティビティを解き放つ「大人の遊び場」” 。コロナ禍でインバウンドが縮小するなど、ホテル業界にとって逆風下での開業だが、革新的でインスピレーションに富むホテルとして注目を集めている。
総支配人の近藤豪氏は「私たちが開業するのは、ホテルではなく“目的地”であると捉えています。『W Osaka』があるから大阪に行こう、と思ってもらえるような魅力が詰まった場所でありたい。大阪から日本を元気にし、世界に情報を発信したい」と抱負を語った。
ターゲットはミレニアル世代
1998年にニューヨークで誕生した「W」。同社が掲げるコアバリューは、BOLD(大胆さ)、WITTY(知性、小生意気さ)、INSIDER(情報力、高いアンテナ)の3つだ。
マリオット・インターナショナルのカール・ハドソン氏(日本・グアム担当 エリアヴァイスプレジデント)によると、これらは大阪人にも共通している。大阪には「ウィットに富んだ明るい性格」や「自分の言葉で発信する力」を持っている人が多いからである。背景には商人の町として栄えてきた歴史や文化もある。そして、同ホテルがターゲットとするミレニアル世代の価値観とも符合するものだという。
ハドソン氏は東京など他都市に先んじて大阪で開業した理由について「Wが持っているエネルギーは活気あふれる大阪との街にとてもよくマッチするだろう」と明かした。
また、Wホテルズ & コレクション・ブランド ブランドマネージメントディレクターのジェイコブ・デ・ボーア・ドレーゴ氏は、「私たちがイメージする顧客は、セレブやテックのビリオネアだけではない。お行儀は良いけれど大胆な姿勢を忘れないディスラプター(創造的破壊者、内なる反逆者)とパッションを共有したい」と語った。
ドレーゴ氏は同ホテルが際限なき可能性に挑むためのミッションとして「Whatever/Whenever®(いつでも、どんなことでも希望に応える)」を紹介。このミッションを通じて伝えるべきパッションポイントとして、「DESIGN・MUSIC・FASHION・FUEL(エネルギーの源)」の4つを挙げた。
新着CM
-
人事・人物
ジャニーズ事務所、社外取締役(23年7月1日付)
-
AD
販促コンペ事務局
販促コンペ応募受付中!あなたの企画を企業が直接審査します!
-
広告ビジネス・メディア
CTVのアドフラウドが急増 DoubleVerify「グローバルインサイトレポー...
-
クリエイティブ (コラム)
広告制作の実績・経験が得られる講座-コピーライター養成講座卒業制作が天神地下街で...
-
広告ビジネス・メディア
メディア企業が広告商品開発に活用できる資源とは? 「Advertising We...
-
AD
広告ビジネス・メディア
新しい表現によってコミュニケーションの可能性を広げる AI時代のクリエイターの道
-
特集
人の移動が活性化する春!最新・屋外・交通(OOH)メディア活用術
-
クリエイティブ
The One Show 2023発表、最高賞はApple「The Greate...
-
販売促進
イケアがルームセットに多様性反映、家に“自分らしさ”実現目指す