2021年5月、東京・代々木(渋谷区)にオープンしたカフェ「プルミエメ」。SUZU PR COMPANY代表の鈴江恵子氏が新たに立ち上げた合同会社SUZUが運営する同店は、クライアントの商品のPRも兼ねた空間となっている。
PRする食材やプロダクトの魅力を深く伝えるカフェ
同店は、「ちょっとよそゆきの朝ごはん」をコンセプトとした鉄板調理による朝食メニューが、1日を通して楽しめるカフェ。フランスに5年間滞在した経験もある鈴江氏は、好きなフランス映画『アメリ』をイメージソースに店舗をつくったという。店舗設計デザインはABOUTの佛願忠洋氏、グラフィックデザインはSUNAの長砂佐紀子氏らが手掛けた。
同店の大きな特徴が、SUZU PR COMPANYのクライアント企業の食材やプロダクトを使用し、発信するPR空間も兼ねている点。例えば、PRサポートを担う「考えた人すごいわ」の高級食パンを使用することで、パンの味わいやより美味しく食べる方法を伝えている。オープン時にはパンも販売した。また、「増永眼鏡」のメガネなど、PRしたい商品を販売するショーケースも設置している。
このアイデアについて鈴江氏は、「『PR』という自身の本業と、延べ3000軒以上訪れてきた『カフェ』という、いつの間にかライフワークとなっていた好きなことを掛け合わせた結果、たどり着いた」と話す。
「PR×食」の可能性については、PRとして独立する前から考えていたという。今回コロナ禍であることも踏まえ、新たに立ち上げるカフェには“付加価値が外せない”という考えからプルミエメの企画に至った。「日常的に気軽に利用でき、比較的ハードルの低い“カフェ”というフィルターを通して、商品をPRできる点がポイントです。実際に食べたり手にしたりしていただきやすく、コミュニケーションを通して直接その魅力を伝えることで、説得力も増します」(鈴江氏)。
新着CM
-
販売促進
ファッションとフィットネスの融合空間 表参道ヒルズにLÝFT GÝMオープン
-
広告ビジネス・メディア
博報堂DYMP、ChatGPTを活用した広告・メディア効果シミュレーションを研究
-
AD
販促コンペ事務局
販促コンペ応募受付中!あなたの企画を企業が直接審査します!
-
広報
ジャニーズ問題、広告主はどう向き合うべきか タレント事務所の不祥事とジレンマ
-
クリエイティブ
The One Show 2023部門賞を紹介【前篇】 2部門受賞は「Morni...
-
AD
広告ビジネス・メディア
【4キーワードで解説】複雑化するコミュニケーション環境で成果を出すために、広告主...
-
クリエイティブ
バスケがしたくなる屋外広告 バスケW杯開催100日前にあわせて掲出
-
クリエイティブ
クボタ「KUBOTA FUTURE CUBE」に最高賞 日本BtoB広告賞発表
-
特集
第60回「宣伝会議賞」特集