メール受信設定のご確認をお願いいたします。

AdverTimes.からのメールを受信できていない場合は、
下記から受信設定の確認方法をご覧いただけます。

×
コラム

澤本・権八のすぐに終わりますから。アドタイ出張所

同時に作詞・作曲…!? 天才アーティストが曲づくりにおいて大切にしていること(ゲスト:RADWIMPS・野田洋次郎)【後編】

share

【前回コラム】『君の名は。』『天気の子』……劇判の経験が音楽を広げた(ゲスト:RADWIMPS・野田洋次郎)【前編】

今週のゲストは、先週に引き続き、2021年11月23日にニューアルバム『FOREVER DAZE』をリリースしたRADWIMPS・野田洋次郎さん。今回のアルバム制作の経緯や独自の曲づくり論など野田さんの頭の中を徹底解剖!

今回の登場人物紹介

左から、RADWIMPS・野田洋次郎、澤本嘉光(すぐおわパーソナリティ)、権八成裕(すぐおわパーソナリティ)、中村洋基(すぐおわレギュラーゲスト)。

※本記事は2021年12月26日放送分の内容をダイジェスト収録したものです。

コロナ禍の2年間の“ゆらめき”を込めたニューアルバム

中村:今回のニューアルバム『FOREVER DAZE』について、リリースの原動力や全体的なテーマをお聞きしてもいいですか?

野田:本当に毎回、テーマは何も決めずにつくっているんですよね。今回のアルバムも、ワールドツアーが全部なくなって、やることがないから何とかスタジオで僕らが生きている証拠を残そうくらいの気持ちで曲をつくり始めました。その曲たちがコツコツと溜まってできたアルバムです。

中村:アルバム名の『FOREVER DAZE』というのはどういう意味ですか?

野田:“めまい”とか“ゆらめき”みたいな意味です。ゆらめいたこの2年ぐらいを感じながら制作していたので、直感だけでネーミングしました。

中村:今は世の中の情勢も見えないから、みんなが不安を感じていて、ずっとひとりでいると「自分の生きてきた意味って何だっけ?」って分からなくなることもある。そんな気持ちに寄り添って、一緒にいてくれるというか……。「自分はここにいてもいいかもしれない」という風に思わせてくれる曲が非常に多いと感じました。僕は『MAKAFUKA』で泣いちゃいました。

野田:あ~!この曲は意図してつくってなかったんですけど、お子さんがいる人たちは子どものことを考えて、泣いちゃうと言ってもらえて。嬉しいですね。

澤本:僕は、言葉の字切れを気にしないで、歌詞をつくれるのが凄いと思っていて……。

野田:あ~なるほど。字余り的な?

澤本:はい。僕も権八君も歌詞を書くことがあるんです。そのときって、字切れが悪いとプロデューサーさんに「これ字切れが悪いからこうしましょう」って言われたりしたんですよ。でも、野田さんは全然そこを気にしてないっていうか。

野田:デビュー当時を担当していたディレクターたちの影響ですね。僕、デビューから一度も歌詞を直されたことがないし、こんな歌詞書いてと言われたこともないんです。デビューから5~6年経ってから他のバンドに聞くと、僕たちの環境が稀有なことだと分かりました。他のバンドは「こんな歌詞じゃダメだ」「こういう歌詞をもっと入れてください」って、直されるらしいんですよ。俺はそういうのが一回もなかったので……大人に直されなかったって子どもみたいな(笑)。

澤本:理論的に考えていくと、「ここで1回、句読点つけないと理解できないんじゃないか?」とかって思うじゃないですか。でも、野田さんの歌詞の場合、部分は関係なくて、曲トータルで理解できる。字入れとしては「え、ここで!?」っていうのもあるのに、意外と気にならないんだな、と思って。

野田:曲というひとつの形にはめたら、意外とスッと入ってくるのかもしれないですね。

野田さんの音楽はどこから生まれるのか

中村:歌詞に関しては、若い頃と向き合い方の違いってありますか? 昔の自伝に書かれていたのは「音楽が先で、歌詞っていうのは付属品。と僕は思っていても、みんなが歌詞に反応したり感動したりしてくれているので、すごく大事なものでもあるし……」みたいなことが書かれていましたよね。

野田:20代は歌詞ですごく苦悩しました。「歌詞を書くって何なんだろう」って、毎回訳分かんなくなる。でも、10何年音楽をやってきたというのも自信になって……今は、音楽と歌詞はほぼ同時につくっていますね。特に1番とかは。なるべくその時の即興性みたいなものを大事にしながら、理屈っぽくなり過ぎないようにしているというか……。その配分が分かり始めました。音楽と言葉の相性がとても良いところで曲をつくれている気がします。

中村:アイデアはどんな時に降ってくるんですか? 「これはテーマになり得るんじゃないか」みたいに琴線に触れるものというか。

野田:ピアノに向かって、ポロンって引いて、歌ってるときですかね。「このコード面白いな。このコードの次、このコード行きたいな」とか。それに合わせてメロディーを歌いだしたりします。例えば『MAKAFUKA』なら、「君のこと考える」って歌うみたいに、最初はメロディーに対して、歌詞がなんとなく追いついきて。その音に無理のない言葉って絶対に存在するんです。言葉自体が持っている音がそもそもあるから、音に引っ張られて、文章にしていくっていう感じでもありますね。

中村:なるほど……!

澤本:曲とセットで考えるっていうと、もう100年くらい前に中原中也って詩人がいるじゃないですか。基本的に彼は文字の人ですけど、もし現代でバンドを組めたとしたら、多分野田さんみたいに考えるんじゃないかなって思うんです。中原さんの作品で『ホラホラ、これが僕の骨だ』みたいな詩がありますけど、あんなのそのまま曲になったら面白そうって思います。

野田:あ~なるほど!その発想が面白いですね。

澤本:音と一緒に歌詞を思い浮かべてるのって、野田さんのつくる音楽は文学に近いのかなという気がしていて。詩人というと変ですけどね。

野田:僕は詩人ではないってずっと思いながら、あくまでミュージシャンだって言い張ってるけど、そうですね……やっぱり音に引っ張られたことによって生まれる詩なので。

澤本:という気がしますね。だから、例えば金子みすゞみたいな、変わった言葉を使う方も、そういう風な音楽をつくるのかなという。そういう視点でいくと、金子みすゞ、中原中也、野田洋次郎みたいな並びになるのかな。

野田:面白いな~。それいつか本にしてくださいよ、体系的に。

澤本:いやいやそんなちゃんと研究してるわけじゃないからね(笑)。

権八:例えば、アルバムにある『匿名希望』って曲は、もう明らかに世の中に対する想いが出てるじゃないですか。こういうのはネットやテレビを見ていて、感じることをメモするんですか?

野田:何もしないですね。こういう曲って瞬発力なので。「つくりたい!」と思っても、人間って2~3日するとその沸点が収まることあるじゃないですか?ケンカしていて「何であんなことに怒ってたんだろう」とか……。むしろ、それが人間に与えられた自浄作用であり、優れた能力だと思うんですけど。だから、ふと沸いた感情があれば、その瞬間に曲をつくるって決めて、なるべく瞬発力で描ききる。『匿名希望』は特殊な曲のつくり方で、ヒップホップクルーのYENTOWN(イエンタウン)に所属しているChaki Zuluさんと一緒につくったんですけど、何にも決めずにスタジオ入って、ギターを僕が入れて、ビートをチャキさんに入れてもらって、「なんとなくこんな感じでいきましょうか」ってその日は持ち帰ってから、何を歌うのかを考えて、そのとき浮かんだことをその瞬間に書いて、翌日にはもう歌っちゃいました。

一同:え!?

野田:ほぼ、2日ぐらいでできた曲なんです。こういう曲はアート作品をつくるっていうよりかは、なるべくその瞬間のドキュメントを残すっていう形でつくっています。

権八:面白い!

中村:多分、聞いたファンの方々は昔の『PAPARAZZI~*この物語はフィクションです~』って曲を思い出すと思うんですけど(笑)。

野田:あ〜そうですね!まさにあの曲は瞬発力です。冷静に考えたら、あんなこと絶対に歌わない方がいいに決まっていますから(笑)。

中村:そうですよね。「むかついた!」っいうね。

野田:早朝にいきなり母親がパパラッチに直撃された一件があって。それ聞いて完全に爆発しちゃって、「絶対にこの曲出します!」みたいな。やっぱりまあ……平和に生きたいですね(笑)。

中村:さて、ここでアルバムからまた曲を紹介したいなと思うんですけど、洋次郎さんから曲紹介をお願いしてもよろしいでしょうか!

野田:せっかく中村さんが好きって言ってくれたんで、予定とは違うんですけど『MAKAFUKA』に変えてもいいですか?

中村:もちろん!

野田:はい、では RADWIMPS で『MAKAFUKA』。

公式YouTubeチャンネルから「RADWIMPS – MAKAFUKA [Official Music Video]」

次ページ 「歌い手の声だけが響き渡るコロナ禍のライブ」へ続く