そんな『コピー年鑑』をテーマに、本コラムではTCC会員であるコピーライターやプランナーが執筆。第5回目は、「THE FIRST TAKE」のネーミングなどを手がけられた山﨑博司さんです。
僕がはじめてコピー年鑑に出会ったのは、新入社員のとき。
会社のライブラリーで、なんだかすごい厚みの本があるな、と手にとったのがきっかけです。
ひとつの言葉から広がるアイデアや企画に、夢中でページをめくったのを今でも覚えています。
そんな僕にとってコピー年鑑は、コピーを知るだけでなく、コピーライターを知るもの。
人がつくる以上、コピーにもその人らしさが出ます。
なるほど、この人はこう考えるのか、といろいろ学ばせていただきました。
そして年鑑上でしか会ったことない先輩たちと会社の廊下ですれ違うと、
「うわあ!あのコピーを書いた人だ。いつかいっしょに仕事できたらいいなあ」と思ったものです。
あれから13年。自分より若い人のコピーがたくさん掲載されています。
ページをめくりながら「いつかいっしょに仕事ができたらいいなあ」と思うのです。
山﨑博司 やまざき・ひろし
TCC2014年入会
博報堂 コピーライター/クリエイティブディレクター
岐阜県生まれ。2010年博報堂入社。TBWA\HAKUHODO出向を経て、現部署。 「言葉の力で、社会を動かす」をモットーに、コピーを軸にした統合キャンペーンや社会課題業務を手掛ける。受賞歴に、TCC賞、TCC最高新人賞、クリエイター・オブ・ザ・イヤーなど。著書に『答えのない道徳の問題どう解く?』1巻/2巻。
※六本木「文喫」にて「ことバー Presented by TCC」が開催中です。
開催期間:2022年4月27日(水)~5月26日(木)
観覧料:入場無料
関連記事
歴代のコピー年鑑59冊を展示、TCCが「ことば」尽くしのイベントを文喫で開催
関連リンク
『コピー年鑑2021』東京コピーライターズクラブ (編集)
新着CM
-
AD
KDDI
社長 髙橋誠も登壇「KDDI SUMMIT 2023」申し込み受付開始
-
広告ビジネス・メディア
マイクロソフト、Bingに対話式AI ブラウザで資料まとめや文案作成も
-
クリエイティブ (コラム)
本の世界に浸れる選書専門店で、思考をアップデート/双子のライオン堂(赤坂)
-
人事・人物
【人事】電通、BXデザイン局ほか(23年3月1日付)
-
人事・人物
エステー、マーケティング企画本部を新設(23年4月1日付)
-
AD
マーケティング
インフルエンサーマーケティング、パートナー企業選びの注意点と成功のポイント
-
AD
特集
マーケティングの「次の一手」を変える Cocoon環境でのデータ分析
-
人事・人物
セブン-イレブン・ジャパン、マーケティング本部長ほか(23年3月1日付)
-
人事・人物
セブン&アイHD、グループ商品戦略本部長ほか(23年3月1日付)