
花王のヘアケアブランド「メリット」が4月1日に公開した新広告シリーズ「家族と愛とメリット」が話題だ。
自転車に乗る練習をする娘と、それを後ろから走りながら押して手伝う父の姿を描く。娘は転びながらも精一杯練習を続け、いつの間にか一人でも乗れるように。後ろを振り返らずに自由に漕ぎ出す娘を、父は後ろから、笑顔で手を振りながら見送る。
全体がアニメーションで構成されており、イラストレーターのニシワキタダシ氏がイラストを手がけた。楽曲はエレファントカシマシの『今宵の月のように』を子どものような声でカバーした曲が起用されている。
CMのクリエイティブディレクション、企画、コピーを担当したのは、電通 zeroの栗田雅俊氏。企画の背景について次のように説明する。
「メリットは“家族のためのシャンプー”として50年以上、家族を想い続け、家族みんなで使えるやさしさを提供し続けてきました。けれど近年はそのことをあまりお伝えしていませんでした。今回、改めて原点に立ち返り、家族を大切にする想いを真ん中に据えた企画を進めました」(栗田氏)。
描くべき家族の想いを考え、花王と打ち合わせを重ねていく中で、「子どもの成長はうれしいけれど、ちょっと切ない」という今回のテーマが決まった。具体的なストーリーは、アートディレクターの関戸貴美子氏が提案したビジュアルを見ながら、チーム一同で個人的な思い出を話し合い、それらを織り込みながらつくっていった。
これまで「メリット」のCMといえば、実写で親子像を描くものが印象的であったが、今回はなぜ、アニメーションやイラストという手法を用いたのか。
「家族のCMというとクオリティの高いドラマ映像、情緒的なBGMなどでつくられた名作が多いので、それらと似ないように、逆を行く意識で生まれました。シンプルなアニメ、子どもの歌、といった具合に。メリットのCMとしてもちょっと新しい印象になったらいいなと。また、大事なシャンプーシーンを真正面から描くことができるのもシンプルなイラストの利点かなと思いました」(栗田氏)。
またテレビCMではナレーションはないが、4月21日までJR東日本の主要路線などで掲出された車内ポスターでは、親の想いがより詳しく描かれている。
この記事を読んだ方におススメの記事
タイアップ
-
プラップコンサルティング
すべてのステークホルダーに伝わる発信を 経営層がインストールしたい「広報の感性」
-
TikTok for Business
ビズリーチのTikTok活用戦略 クリエイティブ改善で効率的な広告配信を実現
-
ADKマーケティング・ソリューションズ
ADKマーケティング・ソリューションズがブレインパッドと挑むIPビジネス変革
-
タナベコンサルティング
企業成長を加速する「経営コンサル×PR」 価値を発掘し、磨き上げ、社会へ届ける
-
ラジオDXアライアンス
データ連携でリスナーを可視化 TOKYO FMとドコモが提供するラジオ広告の新サービス
-
Twitch ads
嗜好性の強い若年層を捉えるTwitch ads アニメタイムズと三和酒類はどう活かす?
-
東京都 政策企画局 戦略広報部 企画調整課
東京都「伝わる広報大賞」開催 優れた事例を共有、職員の広報スキル向上へ
-
イオンエンターテイメント
来場者に深く届く「シネアド」の魅力 企業×クリエイターによる「エールシネアドプロジェクト」
-
REVISIO
サンスターが挑む視聴質改革テレビCM効果最大化への道
-
ジェイアール東日本企画
週間のべ8400万人リーチの“マス”メディア「TRAIN TV」から新たなメニューが続々登場