2006年に設立したtakramは、「デザインエンジニア」たちからなる集団。「デザインエンジニア」とは、創造的なデザインと専門的なエンジニアリングの双方に精通するプロフェッショナルのこと。二つの分野についての深い理解を持つことにより、新しい技術の可能性から魅力的な新しい体験を導き出し、また、デザインの観点から日々の生活を観察することによって新しい技術の可能性を見出している。
takramの仕事。デザインから、エンジニアリングまで。形のあるものから、形のないものまで
これまでに独自のアイディエーション、ワークショップ運営、サービスデザインなどの手法を築きあげてきたtakram。その仕事はといえば、製品開発や企画立案、ブランドアイデンティティ構築やPR戦略立案まで、多岐にわたる。しかしそれらのエンジンとなる思考の作法は、実は仕事の種類を問わず共通しているのだ。
いかにアイデアを発想し、それを時間軸の中で育てていくか?
発想、議論、アイデア発散と収束、ワークショップ企画運営などからなる、takram ideation methodologies —―。
連載ではディレクターの渡邉康太郎が、毎回一つのツール、メソッドを紹介しながら、実際のビジネスの現場で見られたエピソードや応用例などに触れていく。
2月13日からスタートする第一回目では、アイデアの発火を自在にコントロールする「Spark Shadowing」という作法を紹介する。
takramが日々開発しているメソッドの一部。分析、発想から試作、モチベーションコントロールまで、独自の名称とプロセスが日々生まれている
新着CM
-
クリエイティブ
The One Show 2023部門賞を紹介【前篇】 2部門受賞は「Morni...
-
AD
販促コンペ事務局
販促コンペ応募受付中!あなたの企画を企業が直接審査します!
-
クリエイティブ
バスケがしたくなる屋外広告 バスケW杯開催100日前にあわせて掲出
-
クリエイティブ
クボタ「KUBOTA FUTURE CUBE」に最高賞 日本BtoB広告賞発表
-
広告ビジネス・メディア
5月28日が「電柱広告の日」に 認知度向上に業界挙げて取り組み
-
AD
マーケティング
能力やセンスを活かした商品開発に、「思考の引き出し」を広げる取り組みを実施
-
AD
特集
BOVA(Brain Online Video Award)10周年
-
人事・人物
ビデオリサーチ役員人事(23年6月23日付)ほか
-
マーケティング
消費者を中心に置き、失敗を許容できる仕組みの構築を―音部大輔氏が講演