メール受信設定のご確認をお願いいたします。

AdverTimes.からのメールを受信できていない場合は、
下記から受信設定の確認方法をご覧いただけます。

×

「長寿ブランドを生み出すためには、まずは仲間をつくることが大事」 — ブランドたまご編集部

share

時代の変化に対応し、変革を続ける広告業界。革新への熱狂と専門知識を武器に、従来の広告の枠を超えて、仕事に取り組む人がいます。そんな広告の世界を拡張させる博報堂社員の仕事術と本音に迫る「熱熱トーク」。第4回は、伝統産業の中で新ブランドづくりに取り組む企業にインタビューを行う企画「ブランドたまご(ブラたま)」プロジェクトを引っ張る2人です。伝統産業に着目することで見えてきた「新しいブランディング論」について聞きました。

左)博報堂 博報堂ブランドデザイン ブランドたまご編集部 編集長 岡田庄生氏
右)博報堂 博報堂ブランドデザイン ブランドたまご編集部 デスク 阿部成美氏

—博報堂は、大手企業のコミュニケーション戦略のお手伝いをするケースが多いと思います。その中で、なぜ「ブランドたまご」という、生まれてまもないブランドに着目したプロジェクトをスタートしたのでしょうか。

岡田:きっかけは、私が「博報堂ブランドデザイン」というチームに配属され、企業のブランドマネージャーの方と一緒に仕事をする企画が増えたことでした。一般的にブランドマネージャーと言えば企業内でも花形のポジション、メーカーに入りたい学生からも憧れの存在です。でも実際にお会いして話をしてみると、すごく苦労されている方が多い。

会社から「今年の売上目標と、それを実現するための予算はこれです」とミッションを与えられ、四半期ごとの売上を達成するために、短期的な利益を常に追わなければいけない。

私はもともとブランドという概念は5年や10年といった短期間では収まりきらない100年以上も通用する商品を育てることだと思っていたので、「実態はそうでもないぞ」と感じました。

—ブランドという概念について、違和感を持ったことがきっかけだったんですね。

岡田:はい、さらに言えばブランディングでベンチマークしておくべき、お手本とも言える存在は、アップルやスターバックスといった米国発のブランドです。もともとブランドという考え方が米国で培われたものですので、仕方のない話かもしれませんが、日本にもお手本とすべき存在があるのではないかと思うようになりました。江戸時代から「のれん」という言葉がありますし、何よりも日本には長寿企業が多い。

そこで長期的なブランドをつくるためのヒントは、足下にあるんじゃないかなと、日本で長い伝統を持っている産業の中で、新しいブランドづくりをしている人に話を聞いてみることにしたんです。

—取材を通して、どのようなことを学びましたか。