【前回コラム】「「とにかく、変なことばっかり起きるドラマ」って言われた時に、自分の中でしっくりきた(ゲスト:鈴木おさむ)【前編】」はこちら
今回の登場人物紹介
※本記事は6月21日放送分の内容をダイジェスト収録したものです。
放送作家を目指すきっかけは『夢で逢えたら』
権八:おさむさんのWikipediaをさっき見て、「そうなんだ」と思ったんですけど、元々は『夢で逢えたら』(フジテレビ、1988年~1991年)を見て作家を目指されたっていうのは本当ですか?
鈴木:そうですそうです。澤本さん、今おいくつですか?
澤本:僕は54歳です。
鈴木:じゃあちょうど、ダウンタウンさん、ウッチャンナンチャンさんとかと同じ世代ですよね。
澤本:はい。
鈴木:僕らはそういう世代の人を高校の時に見ていた世代なんですよね。それで、当時はやっぱりテレビがめちゃくちゃキラキラしていたんで……。
中村:していましたねー!フジテレビ。
鈴木:はい。それで『夢で逢えたら』という番組を見た時に、“作家性”を感じたんですよね。「作家がつくっているなあ!」って感じがして。
権八:番組見て芸人やタレントじゃなくて、作家に興味が……。
鈴木:そうなんですよ、作家の匂いがあるように感じて。そこからですね。
権八:その時は高校生ですよね?そこから、アルバイト?そういう感じで作家の仕事に飛び込んでいった感じですか?
鈴木:大学で東京に出てきたときに、放送作家をやりたいなと考えていたら、たまたまテレビで太田プロのお笑いのオーディションのドキュメンタリーをやっていて、放送作家の人が審査をしていたんですよ。それで、ここに行けば放送作家に会えるんだなと思って、太田プロダクションの電話番号を、当時ネットもないんで「104」の番号案内で聞いて電話をかけて、「芸人のオーディションを受けたいんですけど」って嘘をついて履歴書を送ったんです。
オーディションに行くと、芸人さんがバーっていて順々に話していくんです。僕の番になって、「実は放送作家になりたいんですけど」って言ったら、「最近放送作家になりたいってやつは出演者の気持ちが分からないから、自分でネタをつくって半年芸人としてステージに出続けたら放送作家にしてやる」って言われて。
権八:えー!
鈴木:そこからバカ正直に、月に1回、ライブのためにネタをつくっていたんです。それで「本当に半年やりました」って言ったら、じゃあ、ということで放送作家の見習いをさせてもらったというのがスタートですね。
「澤本・権八のすぐに終わりますから。アドタイ出張所」バックナンバー
- 何歳になってもゼロから学べる自信があれば、人生は怖くない(ゲスト:石川善樹)【後編】(2021/1/14)
- 若者の「可愛げ」と「大物感」におじさんはやられる(ゲスト:石川善樹)【前編】(2021/1/13)
- いろんなものが制限される状況で、より音楽に必死になった(ゲスト:渡辺淳之介)【後編】(2021/1/08)
- インターネット上で「ウケる顔」「ウケる文章」って絶対ある(ゲスト:渡辺淳之介)【前編】(2021/1/08)
- 「とにかく、変なことばっかり起きるドラマ」って言われた時に、自分の中でしっくりきた(ゲスト:鈴木おさむ)【前編】(2020/12/09)
- 3人は全体を見れる優秀なプランナー、芸能界で言えば出川哲朗さん(ゲスト:松村邦洋)【後編】(2020/11/11)
- ソフトバンクのCMオーディションでモノマネ炸裂、でも落選!?(ゲスト:松村邦洋)【前編】(2020/11/10)
新着CM
-
広告ビジネス・メディア
出版広告を“再発明”する デジタルの売上げ比率は6割へ 講談社はいかにしてDXを...
-
AD
楽天
三木谷浩史×佐藤可士和 TechとDesignがもたらす無限の未来を考える
-
販売促進
三菱地所がバーチャル空間に“丸の内”を再現、イベントやカンファレンスに活用
-
クリエイティブ
アンファー「発毛成分ミノキシジル」を擬人化 5人の「美濃木シジル」による解説動画...
-
広告ビジネス・メディア
新潮社ならではのナレッジを生かした 読者に期待される、ブランドコラボ企画
-
AD
イベント・セミナー
【2/24無料オンライン開催】元電通クリエイティブディレクター藤島 淳が語る!W...
-
コラム
オンラインスピーチの正解は “三密回避”が分かる背景×自分を大きく見せること
-
AD
特集
恵比寿発、違いを生み出す広告会社のひと・こと・ものサイト jeki ジェイアール...
-
クリエイティブ
「洋服の⻘⼭」新CM オダギリジョーと賀来賢⼈が探偵役で共演&橋本環奈...