メール受信設定のご確認をお願いいたします。

AdverTimes.からのメールを受信できていない場合は、
下記から受信設定の確認方法をご覧いただけます。

×

玄侑宗久さんに聞く禅についてのQ&A(4)

share

玄侑 宗久(作家、福島県福聚寺住職)/イラスト:田中ひろみ


「玄侑宗久さんに聞く禅についてのQ&A(3)」はこちら

Q12 禅の修行中は、食事、風呂、手洗いなどでも一切話してはいけないということですが、なぜなのでしょうか。また、実際に修行のときはどれくらい話をしないのでしょうか。

20121218_3

A 禅の世界では「間髪をおかず」ということが尊ばれます。分別を挿まないということです。言葉は分別以外のなにものでもありませんから、本当に話しません。私の道場の場合は、トイレの裏に話してもいい場所が設けられていました。

Q13 禅寺は長く女人禁制だったと聞きますが、本当ですか。女性の存在は修行の妨げになると考えられていたのでしょうか。この世には男女が半分ずついて、それによって生命が生まれるのに、男女の交わりを厳しく制限するのはなぜなのでしょうか。

A 禅の道場には女性も出入りしていますよ。もともと達磨さんの弟子にも女性はいましたし、日本で最初の僧侶も女性でした。武家社会や儒教の影響が強まるとともに、そういった傾向が強まりましたが、今はまた女性だけの尼僧堂もあります。

Q14 精進料理で肉や魚(動物性たんぱく質)を食べないのは殺生をしないためだけですか。植物も生き物である以上、食べれば殺生だと思いますが、なぜこのような食事法がよいとされるようになったのでしょうか。

A たしかにインドでは、肉も特別な場合を除いて托鉢でいただけば食べていますね。しかし仏教が中国に渡ると托鉢の習慣がないため、自給自足的に農耕をするようになります。農耕は、初期仏教サンガでは殺生になるからと厳禁していたことです。それを解禁した中国人が、その代わりのように考えたのが「精進」の野菜食のようです。

やはりお釈迦さまが厳禁していたことをするには、それなりの戒律を追加する必要があったのでしょうね。5世紀くらいからそのような考え方が起こってきます。

Q15 修行では、実際どれくらいの期間、肉や魚を食べないのでしょうか。また、それで修行中に貧血など具合が悪くなる人が出たりしないのでしょうか。

A 道場では一切、肉や魚は食べません。たまにある休日までは制約しませんが、肉や魚を食べると睡眠時間が余計必要だということが大きな要因ですね。若者の欲求を抑えるには、まず睡眠時間を充分与えないのが一番です。睡眠が充分足りると食欲が昂進し、両方満たされると性欲も芽生えてきます。

肉や魚を食べなくとも、カロリーは足りると思います。不足しがちなのはカルシウムでしょうか。個人用の単箱に切り昆布やカルシウム剤をしまっている雲水もいました。


玄侑宗久
玄侑 宗久(作家、福島県福聚寺住職)
1956年福島県三春町生まれ。慶應義塾大学中国文学科を卒業後、さまざまな職業を経験してから京都天龍寺専門道場に入門。三春町福聚寺の副住職をしながら書いた『中陰の花』で第125回芥川賞を受賞。花園大学国際全学科および新潟薬科大学応用生命科学部の客員教授。福島県立医科大学の経営審議委員、東京禅センター理事、東日本大震災復興構想会議委員、原発で被災した子どもたちを支援する「たまきはる福島基金」の理事長でもある。禅についてわかりやすく解説した著書多数。

田中ひろみ
イラスト:田中ひろみ
丸の内はんにゃ会代表。はんにゃ会へは創立当初から携わり、現在は3代目の代表として活動。仏像巡りから荒行まで精力的に体験している。女流仏像イラストレーター・ライターとしても活躍中。奈良市観光大使。『美しき仏像』(ぶんか社)、『田中ひろみの勝手に仏像ランキング』(メディアイランド)『クイズで入門 日本の仏像』(講談社+α文庫)など、著書多数。

【バックナンバー】

『人間会議2012年冬号』
『環境会議』『人間会議』は2000年の創刊以来、「社会貢献クラス」を目指すすべての人に役だつ情報発信を行っています。企業が信頼を得るために欠かせないCSRの本質を環境と哲学の二つの視座からわかりやすくお届けします。企業の経営層、環境・CSR部門、経営企画室をはじめ、環境や哲学・倫理に関わる学識者やNGO・NPOといったさまざまな分野で社会貢献を考える方々のコミュニケーション・プラットフォームとなっています。
宣伝会議ONLINEで買う