-
最大の成果を生むために マーケットの状態に合わせたfreeeの最適な組織編成
マーケティング組織を事業別組織に組み入れた場合、担当する事業の活動に寄り過ぎてしまい、目の前の売上を追う活動に終止してしまうことも少なくない。個別最適ではなく、企業全体として相乗効果を生むような視点で...
-
ポーラが顧客起点のマーケティング基盤を構築、組織横断のプロジェクト成功の背景とは
他部門に点在する顧客接点で得られるデータを統合し、一人ひとりのお客さまにとってより良い体験を提供しようとするマーケティングの取り組みは、大手各社で進んでいる。
-
注目51社に聞く 広告・マーケティング部門トップが描く戦略/宣伝会議7月号
6月1日に発売する月刊『宣伝会議』7月号では「注目51社の今期の戦略がわかる!広告・マーケティング部長アンケート」を掲載。
-
5月27日は「ワールド・マーケティング・デー」 フィリップ・コトラーが宣言
近代マーケティングの父と言われるフィリップ・コトラー博士の発案により設立されたコトラー・インパクトは、5月27日を「ワールド・マーケティング・デー(国際マーケティングデー)」に指定したと発表した。
-
コクヨならではの付加価値を磨きグローバルでも 勝負する―黒田英邦社長に聞く
コクヨは近年、アジアに照準を定めてグローバル展開に注力してきました。黒田英邦社長は今後はアジアの先にも 、コクヨならでは、日本企業ならではの付加価値の提供に力を入れているといいます。 同社のグローバ...
-
消費者を中心に置き、失敗を許容できる仕組みの構築を―音部大輔氏が講演
旭化成でDX(デジタルトランスフォーメーション)を推進するデジタル共創本部が2月に開催した社員向け講演会で、クー・マーケティング・カンパニー代表取締役の音部大輔氏が登壇した。講演では、マーケティング活...
-
カンロがZ世代と組んで飴を共同開発 「Z世代 飴の原体験共創プロジェクト」
カンロは、新商品「透明なハートで生きたい」を、5月16日から発売を開始した。本商品は現役高校生とタッグを組み、新たな飴を共同開発する「Z世代 飴の原体験共創プロジェクト」から生まれたもの。
-
Wunderman Thompsonによるグローバルトレンド予測レポート「The...
グローバルエージェンシーWunderman Thompson Intelligence(ワンダーマン トンプソン インテリジェンス)では、トレンド予測レポート「The Future 100 : 202...
-
グランプリは「スマドリバー渋谷」 第15回「日本マーケティング大賞」発表に
2022年度の優れたマーケティング活動を表彰する「日本マーケティング大賞」選考委員会(選考委員長・近藤豊和 産業経済新聞社 上席執行役員 東京メディア営業局長)は5月23日、第15回「日本マーケティン...
-
パーパスを中心にしたサイトリニューアルの重要性をコネクティが解説
2023年3月29日、施策特化型カンファレンスがオンラインで開催された。その中のWebサイトリニューアルカンファレンスでは、製造業シェアNo.1CMSを誇るコネクティの代表取締役、服部恭之氏が登壇。同...
-
イベント
地域クリエイターの武器!SNSやPRを味方にするアイディアのつくり方
ブランドのファンを意識したコミュニケーションの作法や、コトバ作りのテクニックをお伝えし、SNS上でのコトバの広がりを生むコピーライティングの視点をお伝えいたします。
-
イベント
「理由あって、コピーライターに転職しました」
アートディレクターだった戸谷氏は、ある理由から29歳でコピーライターへ転身しました。
-
イベント
広報の基礎を徹底マスターできる、新任広報担当者向け「広報担当者養成講座」。教室(...
新年度で異動で新たに広報担当になられた方や、新体制になった方も落ち着いてきた時期かと思います。この機会に広報担当者のネットワークを広げながら、基礎から学んでみませんか?