-
今、アドバタイザーが目を向けるべき課題 — ネット広告市場の健全な発展における役...
JICDAQはデジタル広告の品質を第三者的に認証する機構で、4月から本格的に活動を開始しました。アドバタイザーは今、JICDAQの設立に何を期待するのか。そして、ネット広告市場の健全な成長のために現状...
-
DOOHの広告視認者数 第二次緊急事態宣言下では回復傾向に
新型コロナウイルス感染拡大の影響により人の流れが街中から減少している昨今。そんな中、本当にOOH広告は生活者にリーチしているのか。DOOHを取り扱うLIVE BOARDは「緊急事態宣言下におけるインプ...
-
変わる生活者の移動コンテクストに寄り添い、OOHは独自進化へ
2020年、新型コロナウイルスの世界的な感染拡大は社会にさまざまな変化をもたらした。なかでも、リモートワークやオンライン授業など、デジタル化による代替手段が急速に浸透し、通勤や通学のための「移動」は大...
-
LTV向上を目指し、45人がマーケティング×ファイナンスを学ぶ
関西電力グループのオプテージ(本社・大阪市)は1988年設立。関西一円に広がる独自の光ファイバーネットワークを基盤に、高速で高品質なサービスを提供している。
-
なぜ、明治はラジオを使うのか? 番組提供の理由と手応えを聞く
2回目となる今回は、継続的な商品訴求にラジオを活用する明治 宣伝部の酒見康隆氏をお迎えし、これまでの取り組みやラジオのメディアパワーについて伺いました。TBSラジオで一連の企画を担当している後藤一氏も...
-
今メーカーに求められるマーケティング施策とは デロンギ・ジャパンのDXの鍵は「L...
デジタルマーケティング支援などを行うMacbee Planet。同社エヴァンジェリスト 佐野敏哉氏は、従来の顧客獲得における刈り取りメインのやり方には限界がきていて、LTVを重視した戦略への変革が求め...
-
【調査レポート】注目を集める「D2C」において、企業が「生活者起点」で取り組むべ...
生活者起点のリサーチ&マーケティングを支援しているネオマーケティングは、「D2C」に関するアンケート調査を実施し、生活者起点で求められるD2Cのあり方について調査しました。
-
アサヒビール データ活用で新価値を協創する「データパートナープログラム」を開始
アサヒビールは、データを活用した新たなサービスや仕組みを開発する「アサヒビール データ パートナー プログラム」の実施を発表。3月17日~31日の期間で、専用サイトにてパートナー企業を募集している。
-
社会になくてもよいモノを売る 元ブランドマネージャーのブランド育成論
第1回の記事で書いたように、未成年の方や非喫煙者の方に対する喫煙推奨の防止を目的としする、たばこ業界の広告や販促活動に対する規制は、なかなかに厳しいものです。
-
新社長がマーケティングの4つのミッション語る ネスプレッソ「#東京コーヒー時間」...
ネスプレッソは3月17日、新製品「ワールド・エクスプロレーションズ・トウキョウ・ヴィヴァルト・ルンゴ」の発売に合わせて、キャンペーン「#東京コーヒー時間」を開始した。
-
イベント
すぐに使えるメールマーケティングの基本【メルマガ添削あり!】
当セミナーでは、メルマガ運用の設計、効果測定、反応を高めるポイントを実際の事例を交えながらご紹介します。さらに、宣伝会議「Webプロモーション担当者養成講座」講師が、あなたのメルマガをその場で【無料添...
-
イベント
【4/14無料オンライン開催】宣伝会議雑誌LIVE no.4 スポーツとこれから...
株式会社宣伝会議発行の月刊『宣伝会議』は、4月14日(水)14時から『宣伝会議』雑誌LIVEを配信します。視聴は、本ページより無料でご視聴いただけます。
-
イベント
【オンライン配信・参加無料】注目のOMOソリューション5社がパネルディスカッショ...
株式会社宣伝会議発行の月刊『販促会議』が4月15日(木)14時から雑誌LIVEを配信します。今回は販促会議2021年5月号からOMOのキーパーソンをゲストに編集部が最新号の読みどころをお伝えしていきま...