8人が死傷したJR池袋駅近くでの暴走事故など、「脱法ドラッグ」吸引による犯罪や事故が相次ぎ、厚生労働省と警察庁は4日、「脱法ドラッグ」の新たなネーミングを募集すると発表した。厚労省と警察庁担当者で新名称を選び、7月中をめどに具体的なPR施策を検討する。
「若い人が手を出そうと思わないようなかっこ悪いもの、という基準が明確にあるわけではないが、そういうネーミングがあってもいいかもしれない」(厚労省医薬食品局監視指導・麻薬対策課)。
実際、厚労省研究班の調べでは、「脱法ドラッグ」を使ったことのある人の平均年齢は33.8歳で、シンナーや大麻、覚せい剤と比べて最も若い。国立精神・神経医療研究センターの2012年調査では、中学生120人に使用経験があることもわかった。
新名称の要件は(1)危険性の高い薬物である、(2)幅広い世代が理解できる、(3)「ハーブ」という名称は特に誤解を招くので原則使わない、(4)公序良俗に反しない、の4点。
電子メール、郵送(はがき)で7月5日から18日まで受け付ける。
「脱法ドラッグ」関連記事はこちら
新着CM
-
クリエイティブ (コラム)
大切にしているのは、「好き」が「売れる」を上回らないこと/UNITÉ(三鷹)
-
販売促進
主役はお米 「Cook Do」がイベント開催 テーマソングは打首獄門同好会
-
AD
Amazon Ads
オン・オフ問わず広がるAmazon Ads
-
マーケティング
平塚元明×野添剛士「戦略とクリエイティブは、より一体化していく」―手書きの戦略論...
-
AD
広告ビジネス・メディア
クライアントを救ってきた「プロ」からECサイト・メルマガ・webサイトリニュ―ア...
-
広告ビジネス・メディア
ジャニー氏性加害問題うけ、日本アドバタイザーズ協会が人権尊重に関する声明を発表
-
特集
はじめに/あとがき/解説でざっくりわかる 宣伝会議のこの本、どんな本?
-
クリエイティブ
事業課題の理解が難しい?BtoB企業のコピーを書くための10箇条
-
クリエイティブ
浦浦 浦ちゃん起用、ささやかな日常描くマクドナルドの動画が海外でも話題
ランキング
- ランキング作成中です。