足立:最近、黒木さんの演技を見る機会が多く、注目していました。
黒木:ありがとうございます。興味を持っていただいて嬉しいです。
足立:演技はいつごろから始めたのですか?
黒木:幼い頃からです。母がとても活動的な人で地域の活動によく参加していたのですが、活動の一つにお芝居があったんです。母に連れられて参加をし、演技してみると地域の方々が褒めてくれて、それから演技が好きになっていきました。私は人とコミュニケーションをとるのがあまり得意ではないのですが、お芝居には自分の居場所があって、楽しいと思えたんです。
足立:高校から本格的に始められたんですよね。
黒木:はい。高校の演劇部は相当厳しかったです。朝から晩まで土日も休まずに練習していました。でも大会に出ると負けてばかりで悔しかったですね。当時はすごく青春でしたし、あのとき一生懸命にやれたからこそ、いまがあるのだと思っています。
足立:大学でも演技を学ばれたと。
黒木:大学は実践を重視する校風で、監督コースの学生が、俳優コースの人をキャスティングするという仕組みでした。そこでは、なかなか声がかからず、何もしていないなと思っていたときに、先輩から野田秀樹さんの演劇ワークショップの話を聞いたんです。
足立:それで合格したんですね。
黒木:自信はなかったし、演技が楽しいという思いだけでやっていたので、当然落ちると思っていたんですけど(笑)。オーディション自体も楽しくて、本当に運がよかったと思います。
足立:それは実力ですよ。それから活躍の場も広がりましたね。
黒木:ありがたいことに、プロの方々に交って、一介の大学生の私がお芝居をさせてもらう機会をいただきました。そうした経験を通じて、はじめて女優として仕事をしていきたいと思うようになったんです。それからはもう、迷いはなかったですね。
「広告の中の人 次世代を担う注目のタレント」バックナンバー
- 石橋けいが見せる、年を重ねるごとに増す魅力に迫る(2018/2/28)
- 深川麻衣、強さと聖母のような柔らかさ — 真逆の一面を内包する魅力(2018/2/21)
- 門脇 麦の演じる姿勢の裏にある“受け身”の理由とは(2018/2/14)
- 真野恵里菜が「時の人」にはなりたくない理由(2017/12/08)
- 足立梨花、自身の役割を考えて挑む“仕事”のとらえ方(2017/8/07)
- 玉城ティナ、複数のSNSを使いこなすコンテンツ発信力も魅力(2017/7/31)
- 清水富美加の人を惹きつける演技の裏にあるロジック(2016/11/02)
- 土屋アンナ、「女優の仕事はアート」自分の引き出しで人を魅了する(2016/10/04)
新着CM
-
AD
KDDI
社長 髙橋誠も登壇「KDDI SUMMIT 2023」申し込み受付開始
-
クリエイティブ
「世界のクリエイティブがやってきた!2022」展、アドミュージアム東京で開催
-
広報
熊本県PR動画発表会、初CGで全国のくまモンが一斉帰省
-
AD
広報
ネガ反応を引き起こす表現が残っていないか? 2年に1度は企業サイト「リスク診断」...
-
人事・人物
カルビー、マーケティング本部を5部に再編ほか(23年4月1日付)
-
販売促進
『ジョジョ』『ムー』とのコラボでピンチをチャンスに変えた『地球の歩き方』
-
広告ビジネス・メディア
天神に新LEDビジョン マリンワールド海の中道からアザラシが出張
-
クリエイティブ
講座での出会いから、広告賞のグランプリへ。「アートとコピー」で身につけた、アイデ...
-
AD
特集
AdverTimes. Jobs