【前回】「なぜイノベーションがサンフランシスコで生まれるのか?ベイエリアの通勤事情に起業家精神の土壌をみる。」はこちら
海外で活躍する日本人に会いに行く
慣れない外国に住むというのは本当に大変です。当たり前すぎて意識すらしなかった様々なことでさえ、海外に出ると途端にそのハードルがぐんと上がります。道が聞けない、コーヒーを注文できない。海外旅行に行ったことのある方なら誰しも経験があるのではないでしょうか?
もちろん好きで海外に出ているのだから、それに対して不平不満を口にしたいわけではありません。「苦労は買ってでもしろ」なんて言いますが、苦労をしたからこそ学ぶことも多いと僕は信じているし(信じないとやってられない)、折に触れ自分自身の成長を実感することもあります。わかりやすい例を挙げれば言葉(英語)であったり、指数では測れないもっと内面的、観念的なものもたくさんあります。もちろん外国にいかなければ学べないなんてことが言いたいのではなく、海外で生活していると誰もが経験する共通した苦労がいろいろとあるのです。
外国でうまく生きていくためには、そうした言葉の問題からはじまり、その国や地域の独自の文化やルールに適応していかなくてはなりません。郷に入っては郷に従えといいますが、その郷で一体何が起こっているのか、それが理解できないところからはじまるのです。
海外生活が長くなるにつれて、そんな苦境の中でもそれぞれの分野で活躍する日本人に会う機会が多くなっていきました。海外で、かつ「表現活動」を舞台に活躍している日本のクリエーター。そんな「侍」たちに話を聞きに行ってみることにしました。
今回はクリエイティブエージェンシー「AKQA」のロンドンオフィスにて、ECDとして活躍されるナカデ・マサヤさん。マサヤさんは僕がAKQAに在籍していたときの先輩です。とはいってもお互いサンフランシスコとロンドンという違うオフィスで、実際に直接お会いしてお話しするのは実は今回がはじめてです。まだ厳しい寒さが残る2月下旬。マサヤさんをロンドンに訪ねました。
「四苦ハック人生 in Sanfrancisco」バックナンバー
- 広告業界のイチローが見ている先は【後編】(2017/2/06)
- 広告業界のイチローが見ている先は【前編】(2017/1/30)
- なぜシリコンバレーで多様性が求められるのか(2016/8/29)
- Ingress、ポケモンGOの開発現場。Niantic川島優志さんに聞く。【後編】(2016/8/01)
- Ingress、ポケモンGOの開発現場。Niantic川島優志さんに聞く。【前編】(2016/7/25)
- 自分はセンスがないと思っている人へ。(2016/6/13)
- 今や3人に1人はフリーランス。アメリカでフリーランスが多いワケ(2016/5/16)
- 海外でフリーランス・アーティストとして生きるには。スズキユウリさんの仕事論。(2016/4/25)
新着CM
-
広報
新田ゼラチン「フレイルFREE Project」PR発表会開催 優木まおみがヨガ...
-
クリエイティブ
2年目となる「バレンタインのせいにして。」、浜辺美波さん・吉沢亮さんの動画で自由...
-
AD
KDDI
社長 髙橋誠も登壇「KDDI SUMMIT 2023」申し込み受付開始
-
クリエイティブ
「鳥肌が立つ、確定申告がある。」、福祉事業ユニット・ヘラルボニーが霞ケ関駅他で企...
-
AD
クリエイティブ
韓国発の化粧品 ESG経営を表す透明容器のデザイン TONYMOLY/Wonde...
-
クリエイティブ
編集部に届いたアイデア年賀状10選\2023/
-
クリエイティブ
そこまで言わなくてもいいのに?またもやツッコミ満載、錦鯉出演「ピルクルミラクルケ...
-
クリエイティブ
「自由なランドセル選び」を後押し 天使のはね新イメージキャラクターに渡辺直美
-
AD
特集
AdverTimes. Jobs