事例1)オンスター社(GM子会社で、コネクテッド・カーを手掛ける)
オンスター社が最も優先する価値は、安全と品質である。では、どうやって差別化するかと言えば、顧客に焦点を当てることである。顧客は、何が必要なのか、何をして欲しいのかと考える事で、 コネクテッド・カーを発明した。ただ、その際には、いろいろなテクノロジーを必要とし、それらは簡単に使えるものではない。そこで、セールスフォースのプラットフォームを使い、セールス、マーケティング、コミュニティが一体化したものをつくりあげた。
燃料を買う、車を運転して食事にいくことなど、顧客が何をしているか、迅速に理解することができる。セキュリティだけでなく、それ以上のものを提供することが可能となったのだ。コネクテッド・カーは、テクノロジーが重要だが、1対1での顧客との関係性を築いている。
年齢、クルマの診断情報、天候、時間などから予測し、顧客に対して、脈絡のあるオファーをすることがJourney Builderで可能だ。ダンキンドーナッツのオファーを例にとれば、オファーを出したが、誰が使っていないのか、見ることができ、プッシュ通知や広告といった、顧客のパスをJourney Builderで知ることができる。顧客データは、セグメントすることがAudience Builderで可能となり、Email Studio でダンキンドーナッツのオファーをつくっていく。e-mailに広告をつけると平均22%のコンバージョンレートがアップしており、非常に効果的だ。
GMオンスター・コンシューマーオフィサーのマークロイド氏は、こう語る。「20年前から、e-mailキャンペーンをしてきた。しかし大きく異なるのは、製品が多様化してきたことだ。保険、物理的な店舗、金融機関の紹介など多岐に及ぶ。そのような状況では、少人数のグループに対して、頻度をあげて接触していかなければ成果はあがらない。実のところ、自動車の使用目的で最も多いのは、買い物にいくということだった。つまり、マーケティングオートメーションをどう使うかが問題だったのだ。その際、自動車のダッシュボードに適切なコンテンツをだすということが重要で、それは即ち、ターゲットをしぼるということに他ならない。いろいろなオプションを、ユーザーは運転中に見ることができない。絞り込むことが必要となっている。」
新着CM
-
マーケティング
「より解約しやすくせよ」 FTC、サブスクの規制強化へ
-
人事・人物
ビデオリサーチ、ビジネス戦略室を新設ほか(23年4月1月付)
-
AD
グリーDX事業本部
インターネット企業の知見にもとづくデータドリブンマーケティングセミナー
-
クリエイティブ
「世の中を良くする不快のデザイン展」開催、不快を有効活用したデザインを展示
-
広告ビジネス・メディア
web3、認知率は約3割にとどまるもDAO型組織に期待
-
AD
販売促進
お客さまと、ともにつくり、ともに伝える
-
クリエイティブ
「リプトン ミルクティー」終売で寄せられたファンの声をアニメ化した「667 通の...
-
広告ビジネス・メディア
第52回JAAA懸賞論文の金賞が発表に 『広告のパーパスとは何か 〜「主体性」こ...
-
AD
特集
マーケティングの「次の一手」を変える Cocoon環境でのデータ分析