3回目となるカンヌ入り。すでに4日目で多くの表彰シーンを見てきたが、何となく違和感を覚えていた。それは筆者だけでなく、13年連続カンヌに来ている常連組やヘビーウォッチャーなども同様だった。
今年の変化について聞こえてくる声は以下のようなものだった。
「世界の仕組みを変えるソーシャルグッドのキャンペーンが受賞していない」
「昨年と比べるとなにか小粒な気がする」
「スタンディングオベーションが起きない」……
それに対する答え、とも言えるものは最後に紹介するとして、今回は筆者の専門分野であるサイバーライオン部門についてレポートしたい。
2016年サイバー部門の総括
先ほど今年のサイバー部門を総括する約1時間のセッションが行われた。Inside the Jury Roomという名称で全ての部門で行われており、審査委員長と数人の審査員がその部門の総括をするものだ。透明性を担保するものであると思われる。審査委員長のR/GA New YorkのChloe Gottlieb氏、New York, MiriumのFrederic Bonn氏、 Googleの Ignacio Zuccarino氏が登壇した。
サイバー部門は今年3000本近いエントリーがあり、8日かけて審査したという。その数だけではなく、内容も加味した上で、今までで一番良かったのでないかと審査員のGottlieb氏は振り返った。3000本に及ぶ作品を審査するために、審査員間での“決め事”をつくったという。
- Powerful idea:アイデアが素晴らしいこと
- Technology embedded技術が包括されていること
- Timelessness:本年だけでなくある程度の普遍性があること
- Scale & Participation:幅広くユーザーが参加していること
といったことで、それは毎日増えていったという。
Gottlieb氏は「審査員がその表現などが理解できない場合でも、広がりを見せたキャンペーンは認めて評価した」と述べており、「世の中のデジタル化する中、サイバーという部門が必要なのかという葛藤もあったが、審査を進める途中で素晴らしい作品に多く出会い“Golden Age of Cyber”サイバーの黄金期である」と確信したという。
サイバー部門でグランプリを受賞した2作品
THE NEXT REMBRANDT
Loterias y Apuestas del Estado – JUSTINO
今年のサイバー部門の特徴を各審査員が話していたが、特に多彩なラインナップ、ピクセルレベルに落とし込まれたストーリーテリング、技術で違いを演出していた、8年前はバナーと広告ばかりであったインターフェィスが、スクリーン以外に拡大したことが挙げられていた。
グーグルのZuccarino氏は「グーグルのようなテクノロジーカンパニーもアイデアとストーリーが無いと消費者の心をつかめず、技術のための技術になる」と話し、MiriumのBonn氏も「Manboob (乳がん触診のキャンペーンで男性の乳房を使った作品)のような単純なアイデアは世界中に広まるための投資もゼロに近いが、ハリウッド映画並みの影響力がある」として、技術とアイデアが結びついた時に大きな変化が起こると強調した。
「i(アイ)トレンド」バックナンバー
- すべてのマーケティングがサブスクリプション化する?~マーケティング協会のイベントで感じたこと~(2018/5/11)
- 高付加価値経済の実現のために、なぜ賃上げが有効なのか(2018/4/23)
- デジタルテクノロジー/マーケティングの進化で実現するシェアリングと所有の二極化経済(2018/3/13)
- 2018年の日本はデジタルテクノロジー・マーケティングの進化により、ようやく適正価格の高付加価値エコノミーに進化する(2018/1/26)
- ピザ生産遅延、無料クーポン行列、集配遅延はなぜ起きたのか?(2016/12/26)
- まだ始まっていない日本航空の「どこかにマイル」の大ヒットを予想する理由(2016/12/01)
- AI(人工知能)は人類を超えるのか?(2016/7/20)
新着CM
-
AD
販促コンペ事務局
販促コンペ応募受付中!あなたの企画を企業が直接審査します!
-
販売促進
串カツ田中HD、各店舗にスポンサー制度導入へ 地域密着や従業員還元目指す
-
販売促進
サブスク方式で出店ハードル緩和 東急プラザに今夏新たな商業施設が誕生
-
AD
マーケティング
社会に適応する事業をつくるために TANGLEが伴走する共創モデル
-
広報
松尾製作所、エンタメ性打ち出した公式HPへ刷新
-
広報
従業員の行動が変わる社内広報とは?パーパス浸透策ほか、AI活用法も/広報会議7月...
-
クリエイティブ
熊本県立大学の学生が地元の魅力伝える映像制作 AOI Pro.がサポート
-
特集
人の移動が活性化する春!最新・屋外・交通(OOH)メディア活用術
-
クリエイティブ
2.5次元俳優を起用してライブ配信 別府温泉でZ世代向け観光DX実証プロジェクト