パナソニックさんは、2013年ごろからSNS広告等でオンライン動画を積極的に活用し始め、YouTubeの公式チャンネルにも、日々さまざまな動画をアップ。その数、今や2000本超! 僕たち鬼ムービーも、いわゆるHERO動画の企画・制作で少しお手伝いをさせてもらっていて、今年1月にパナソニックさんとして初のHERO動画「LOVE THERMO #愛してるで暖めよう(#WarmUpWithLove)」をローンチしました。
パナソニックさんが、オンライン動画に注力する「理由」はなんなのか。そこには、どんな「ノウハウ」があるのか。多くの人が求めてやまないヒットのための「答え」はあるのか。パナソニックのコミュニケーション部 WEB&宣伝課の木村知世さんに聞きました。
「バズってほしい」は、企業側の一方的な思い
—いわゆる「バズる」という意味で、ヒット打率を上げる秘訣はどこにあると思いますか?
「バズる」って、もう死語かもしれないですが、「バズる」ことを目的にして動画をつくると、あまりうまくいかないですよね。「バズってほしい」って、動画をつくった企業側の一方的な思いなんです。見る人側の感情ではありません。だから、見る人のタイミングや気持ちを気にせずに、とにかくヒットさせたい、という思いだけで動画をつくると、結果的にうまくいかないと思います。お客様に、よりスムーズに受け入れられる内容かどうか、タイミングかどうか、という点をきちんと考えて初めて、うまく受け入れられるのではないでしょうか。動画をつくることと同じか、それ以上に、世に出るタイミングを意識することは大切ですよね。
—「LOVE THERMO #愛してるで暖めよう(#WarmUpWithLove)」も、暦の上で最も寒いといわれている「大寒の日」にローンチしましたよね。
そうです。お客様が、能動的に「見たいな」「見てみようかな」と思った“瞬間”を捉えて動画を公開するほうが、見ていただける打率が上がると思ったので、あの動画の場合は、大寒の日を選びました。最も寒い日だから、大切な人を愛の言葉で暖めよう、というメッセージがお客様に深く伝わりやすいと思ったんです。お客様が、その動画をより受け入れやすいタイミングがあるなら、「その日」に公開したほうが、きっといいですよね。
—そういう考えは以前からお持ちだったのですか?
2015年の8月にチームで渡米し、Google(YouTube)とFacebook(Instagram)、Twitterの各社を訪問しました。各社から“モーメント”についての話が出て、すごく学びになりました。つくる中身もさることながら、お客様の共感を呼ぶには、発信のタイミングがいかに重要か、ということに気づかされたんです。
同じ内容のコンテンツでも、どの日に接触するのか、ということで生活者の反応は大きく変わります。さらに細かく言うと、一日の中でも朝、昼、夜どのタイミングか、あるいは、平日の通勤時間帯なのか、休日の就寝前なのか、つまり、お客様の“どの瞬間”を捉えるのか、ということでも変わってきます。いわゆる、「マイクロ・モーメント」という考え方です。発信する動画が、そういった“瞬間”のどのシチュエーションに向いているのかを、丁寧に考えるべきなんですよね。
「【閲覧注意】鬼ムービーのガチすぎる動画教室」バックナンバー
- メディアのアルゴリズムを知れば、プランニングが変わる! — オンライン動画・新春座談会—【メディア編】(2017/1/30)
- プレゼン時に、何を「約束」しますか? — オンライン動画・新春座談会—【KPI編】(2017/1/30)
- “言の葉に乗る”オンライン動画は、どうやって生まれるのか — オンライン動画・新春座談会—【アイデア編】(2017/1/30)
- 動画の現時点での「答え」と「未来予想図」(2016/12/01)
- HUB動画、HELP動画を制するものはオンライン動画を制す!?(2016/11/24)
- 話題沸騰のネタを連発している日清食品さん、その秘訣、教えてください!(2016/11/17)
- 企業とインフルエンサーの関係を深めるカギを握るのは、いい「企画」(2016/11/10)
新着CM
-
AD
販促コンペ事務局
販促コンペ応募受付中!あなたの企画を企業が直接審査します!
-
広告ビジネス・メディア
22年度の広告の苦情、医薬部外品が過去最多 No.1表示やおとり広告も問題に
-
クリエイティブ
「コピーライターとして生きていこう」と決めた日から、続けてきたことと考えてきたこ...
-
クリエイティブ
70年代の資生堂の雑誌広告150点展示 ビジュアルとコピーの間の余白魅せる
-
販売促進
「第37回 全日本DM大賞」入賞作品展開催 6月9日まで
-
AD
マーケティング
コミュニケーションの複雑性を突破する 「AtoA」がブランド経営にもたらすインパ...
-
クリエイティブ
大人の女性の心配ごとを絵本のようなアニメーションで表現、「 ロリエ さらピュア吸...
-
マーケティング
味の素、ブレイキン日本代表強化選手のShigekixと契約 パリ五輪新競技で注目
-
AD
特集
デジタルで、この国の新しい基本をつくる。―オプト―