HUB動画、HELP動画を制するものはオンライン動画を制す!?

バズ動画だけがオンライン動画ではない

ここまでオンライン動画について、いろんな角度から書いてみたのですが、その多くがバズ動画(HERO動画)に関するものでした。僕たちの仕事も、みなさんの興味も、わりとそこに集中しているからだと思います。しかし最近になって、「HUB動画やHELP動画についても知りたい!」という声もいただくようになりました。そこで今回は、「HUB動画」と「HELP動画」についてご紹介します。

この回の前提となっているHERO, HUB, HELP動画というのは、Googleが提唱している3Hの考え方に基づく動画の種類に、鬼ムービーの解釈を加えたものです。過去記事「バズ動画は、なんでも解決できる『魔法の道具』じゃない!」に詳細を載せているので、ご覧いただければと思います。

では、まずはHUB動画から、いってみましょう。

商品・ブランド理解を促進させる「HUB」動画で、見込み客を誘導

HUB動画とは、ある程度商品やブランドに興味を持った人たちへ、さらなる理解を促進する動画のことを指します。商品やブランド・サービスを使用すると、こんなに便利ですてきで、いいことがある! と伝えるコンセプト動画なんかのことですね。

具体的に言うと、食品メーカーであれば「料理コンテンツ」や健康のための「ヨガコンテンツ」、家具メーカーであれば「家具を使った部屋のコーディネートビフォーアフター」、ゲームメーカーであれば「ゲーム内のキャラクターを使ったスピンオフアニメ」などをつくっていることが多いと思います。商材やブランドに軸足を置きつつも、生活者と親和性の高いテーマで動画をつくることで、生活者と企業をつなぐ“ハブ”としての役割を担います。

今だと、HERO動画をきっかけに、その企業やブランドのサイトを訪れる人もいると思うのですが、そういう人たち向けにサイト上にHUB動画を用意しておくと、もっとサイト内のいろんなコンテンツを見てみようと思わせたり、商品を購入したい気持ちにさせたりと、企業と生活者の関係をより強固なものにするための「橋渡し役」を果たすこともあります。

次ページ 「「HUB」動画のポイント → 毎日見たくなるくらいの、期待を醸成する」へ続く

次のページ
1 2 3 4
眞鍋 亮平/鹿間 天平/根本 陽平(鬼ムービー)
眞鍋 亮平/鹿間 天平/根本 陽平(鬼ムービー)

オンライン動画を中心に、最適かつ先進的なコミュニケーションをプランニングから制作・PDCAまで担う専門チーム。クリエーティブ、PR、メディアを中心に各部門からデジタル領域の知見を持つスタッフがグループ横断で集結している。名前には、鬼ヤバい・鬼泣ける・鬼かわいいなど、オンライン上の動画を楽しむ世代が使用する「鬼」という言葉に着目し、鬼○○な動画を生み出すチームという意味を込めている。

眞鍋 亮平/鹿間 天平/根本 陽平(鬼ムービー)

オンライン動画を中心に、最適かつ先進的なコミュニケーションをプランニングから制作・PDCAまで担う専門チーム。クリエーティブ、PR、メディアを中心に各部門からデジタル領域の知見を持つスタッフがグループ横断で集結している。名前には、鬼ヤバい・鬼泣ける・鬼かわいいなど、オンライン上の動画を楽しむ世代が使用する「鬼」という言葉に着目し、鬼○○な動画を生み出すチームという意味を込めている。

この記事の感想を
教えて下さい。
この記事の感想を教えて下さい。

このコラムを読んだ方におススメのコラム

    タイアップ