【前回コラム】「コルクの社員評価ポイントは「ツイッターフォロワー数」のみ(ゲスト:佐渡島庸平さん)【前編】」はこちら
今回の登場人物紹介
※本記事は11月5日放送分の内容をダイジェスト収録したものです。
面白い主人公をつくるためのポイントは?
澤本:「面白い主人公をつくる」ためには、どういうところがポイントになるんですか?
佐渡島:重要なのは「記憶に残る」ということです。記憶に残る人って、実は少ないと思うんです。いいマンガのキャラクターにはあだ名がありますよね。
澤本:確かにありますね。
佐渡島:『君の名は。』が流行りましたけど、あれにはキャラクターがいなくて、設定が面白いんだと思ってるんです。パロディがたくさんつくられていますが、登場人物がトランプとヒラリーになっていたりしますよね。つまり、「設定もの」はパロディが生まれるときに違う主人公が来るんですよ。
それに比べて「キャラクターもの」、たとえば『スラムダンク』の桜木ってすごい強力なキャラクターじゃないですか。これでパロディをやろうと思ったら、桜木が違うスポーツをするなど、桜木がバスケじゃない別の場所にいるものを思いつくんです。キャラが立っている、ということは、キャラを別の設定の中に入れても面白いので。
権八:なるほど。佐渡島さんの本『ぼくらの仮説が世界をつくる』には、二次創作の話が出てきますが、そういうことともちょっと関係ありますか?
佐渡島:そうですね。文化が発達していくと、創作の知識を持っている人が増えてくるので、基本的にみんなある程度の二次創作、何らかのクリエイティブなことはできると思います。でも、ゼロからやるのと二次創作では、ハードルが違いますよね。僕は今の時代に流行るコンテンツは「二次創作の余地がないとダメ」と思っています。
ピコ太郎ってみんな自分でやるじゃないですか。その動画を上げて、二次創作によって人気者になろうとする人が出てくる。それが重要で、キャラが立っているマンガも二次創作が行われやすいですね。他にも重要なことは、マイナス面もさらけ出すことです。
中村:あー、負の部分も。
佐渡島:たとえば、中村洋基さんはめっちゃキャラが立ってると思います。僕の認識だと、中村さんが有名になったきっかけはブログなんですよ。
中村:そうですね。ウンコを漏らして、ツイッターのフォロワーが1万人ぐらい増えました(笑)。
佐渡島:あのブログは井上雄彦さんと『スラムダンク』の展覧会の打ち合わせに行く途中でそういうことに・・・というものでしたよね。意外とそういう負の部分ってさらけ出せないじゃないですか。だから、マンガで20ページの物語をつくろうと思ったら、初めの4ページぐらいで負の部分があると絶対に忘れないですよ。
澤本:初めの4ページで主人公がウンコを漏らして。
一同:(笑)
澤本:ストーリーは作家の方も考えるけど、佐渡島さんも一緒になって考えているということですよね?
佐渡島:そうですね。基本的には、作家か、作家じゃないかの価値ってキャラクターを生み出せるかどうかなんです。僕はキャラクターを生み出せません。
澤本:そうなんですか?
佐渡島:僕が考えるキャラクターは平凡なんです。プロデューサーってそういうものだと思います。
佐渡島:僕は作家に設定を色々言います。「こういう設定だとキャラクターが動きやすくなるよ」って。だから、僕はキャラクターの外側ばかり話しているんです。「記憶しやすい」など、内側じゃなくて外側を言っていて、そこに作家がキャラクターをつくるとキャラが勝手に活躍しだすんですね。
一同:なるほど。
佐渡島:ここのキャラクターをつくれる人というのは少ないと思います。
澤本:面白い。枠は教えてあげて、「ここにハマるキャラクターを考えてよ」というときに魅力的なキャラクターを考えられる人が作家という。
佐渡島:そうです。
澤本:キャラクターって登場人物は何人もいるじゃないですか。マンガであれば何十人と。あれについてはどの辺りまでキャラクターをつくっていくものなんですか?
「澤本・権八のすぐに終わりますから。アドタイ出張所」バックナンバー
- 「耳の聞こえない生活」を知るのはとても豊かな時間だった(岸井ゆきの)【前編】(2023/1/27)
- 「食を求めて旅に出る」休日にはひとり旅も(上白石萌歌)【後編】(2023/1/04)
- まさか自分以外の名前を名乗るとは思っていなかった(上白石萌歌)【前編】(2023/1/04)
- 価値観が細分化した今こそ、我が道をゆけ!「ACC TOKYO CREATIVE AWARDS」の舞台裏(2022/12/26)
- 自分の中に「芝居がうまいって、何?」という疑問がずっとあった(妻夫木聡)【後編】(2022/12/08)
- 映画『ある男』の現場には、互いが本気でぶつかり合えるほどの信頼があった(妻夫木聡)【前編】(2022/12/06)
- この映画には、全てむき出しになった 「裸の吾郎」 が出ています(稲垣吾郎・今泉力哉)【後篇】(2022/12/01)
- 『窓辺にて』の脚本は、僕の心の奥底をわかっている感じがした(稲垣吾郎・今泉力哉)【前編】(2022/11/29)
新着CM
-
広報
世界三大刃物産地・岐阜県関市、「るろうに剣心」完全再現の真剣を展示
-
AD
クロス・マーケティンググループ
クロス・マーケティンググループ、マーケティングDXを推進する人材を募集
-
販売促進
広告クリエイターが語る これからの販促の必須科目は「客観力」
-
人事・人物
カゴメ、グローバルコンシューマー事業部長ほか(23年3月28日付、4月1日付)
-
人事・人物
TOYO TIRE、Gマーケティング部長ほか(23年3月29日、4月1日付)
-
AD
イベント・セミナー
【参加無料】Yahoo!マーケティングソリューションの事例紹介イベント「Yaho...
-
広告ビジネス・メディア
Facebook Japanがパーソナライズ広告の仕組みを疑似体験するイベントを...
-
クリエイティブ
ヨルシカが楽曲など担当 生田絵梨花出演、サッポロビールの箱根駅伝CM
-
特集
プライバシー保護とパフォーマンスを両立 「データクリーンルーム」とは?