【前回コラム】「話題沸騰の「NY感染体験記(未確定)」 実録コロナとの闘い(ゲスト:清水幹太)【前編】」はこちら
今回の登場人物紹介
※本記事は5月10日放送分の内容をダイジェスト収録したものです。
自宅療養中の不安の中で思ったこと——「日本に帰ってうな重が食いたい」
澤本:熱が3月19日に出たとおっしゃっていましたけど、コロナウイルス感染から回復して仕事に復帰するとき、どれくらいで「もう大丈夫」と判断されましたか?
清水:3月25日あたりには熱が低くなったので、3月31日とかかな。熱は下がっても体はだるいままでしたし、「1週間はちゃんと休もう」と思いました。それからは仕事もせずにずっと『龍が如く6』をやっていました。
一同:ハハハ。
清水:そうこうしていると、1週間後くらいに「熱も下がり続けているし、さすがに大丈夫かな」となってきて。1日十何時間も『龍が如く』をやっている自分にも嫌気がさして、朝にラジオ体操をはじめたところから、社会復帰をはじめた感じでしょうか。
権八:僕には息がしづらいって経験がないし、そうなったら本当に怖いと感じてしまうはず。幹太さんの話を聞いていると、たくましいというか、メンタル強いなって思いますよね。息苦しくなって、25日から30日くらいまでの間、寝ながら何を考えていました? ブログを読むと色々書いてあるんですけど。
清水:「うな重食いたい」って。
一同:ハハハ。
中村:ニューヨークってうな重食べれるんですか、そもそも。
清水:いや、あんまりないんですよね。
中村:そうですよね。
清水:どこかにはあるのかもしれないけど、私の観測範囲ではイケてるうな重はあんまりない感じがしていて。
中村:じゃあ、「日本に戻って、うな重食いたいな」みたいな。
清水:そうですね。大袈裟な話かもしれませんが、それこそ母国の土を踏めない可能性をどうしても考えてしまうところがあったんで。うな重とかは結構な頻度で頭をチラつきましたけどね。
権八:家族のこと考えていた、っていう話になるのかなと思ったんだけど(笑)。
清水:実際、自分がウイルスを持ち込んでしまったことで、結構落ち込むんですよ。ただ、熱が出てしまったことはしょうがないですし、この病気の怖いところではあると思うんですけど、打てる手がないんですよね。待つくらいしか。なので、自分の症状に関しても「どうなるのかな?」って様子を見るしかない。
家族の症状にしても、子供がつらそうに熱を出していても「どうなるのかな?」って待つしかないところがあって。だからと言って、うな重のことをずっと考えている言い訳にはならないんですけど。
一同:ハハハ。
清水:つらい部分はあるんだけど、様子を見るしかないっていう。何ていうか、持久戦という感じはありましたね。
澤本:うな重にも関係してくるけど、味覚はどこら辺で戻るんですか?
清水:これは呼吸困難になる直前に戻ってくるんですよ。自分の場合はですが。鼻の粘膜がウイルスにやられて、一旦匂いがなくなっていたとすると、鼻の粘膜をふさいでいたものが肺に行った感じはありましたね。ただ、医学的に正しいかどうかは全然分からないんですけど。
権八:感覚として。
清水:下りてきた感じは、ちょっとありますね。
権八:そうなんだ。
澤本:じゃあ、「あっ、匂いした」って思ったら、ちょっと息苦しいみたいな。
清水:そうなんですよ。
澤本:へ~。
清水:もちろん、誰もがその道筋を辿るとは限らないとは思います。ただ、自分の後にも罹患してレポートのようなものを書かれている方2、3人は、やっぱり同じような感じでした。1週間くらいで匂いが回復してから、呼吸困難になっている方はいらっしゃいましたね。
澤本:なるほどね。
「澤本・権八のすぐに終わりますから。アドタイ出張所」バックナンバー
- 好かれないのに期待はされる。だから二世は生きづらい。(ゲスト:長嶋一茂)【後編】(2021/2/19)
- 「僕はあえて嫌われたい」深夜だから話せる一茂流人生論(ゲスト:長嶋一茂)【中編】(2021/2/18)
- 「テレビで一言もしゃべらなかったこともあった」芸能界入りしてからの24年間を振り返る(ゲスト:長嶋一茂)【前編】(2021/2/17)
- ひふみんに藤井聡太、空前のブームとなった将棋業界に思うこと(ゲスト:山口恵梨子)【後編】(2021/2/03)
- おじさんを転がすのが異常にうまい!話題の女流棋士、そのルーツとは?(ゲスト:山口恵梨子)【前編】(2021/2/03)
- 映画『人狼ゲーム』の撮影を経験したら、人格が変わったように明るくなった(ゲスト:山之内すず)【後編】(2021/1/25)
- 目立たないポジションの女子高生が、“10代のカリスマ”に登り詰めるまで(ゲスト:山之内すず)【前編】(2021/1/25)
- お笑いとラジオとインドアが好き。話題のラップユニットの意外な素顔とは?(ゲスト:chelmico)【後編】(2021/1/21)
新着CM
-
販売促進
ファミリーマート40周年キャンペーン開始 「40のいいこと」を実践
-
AD
Repro
アプリで実現するDXの最先端を知る。アプリマーケティングを語り尽くす2日間
-
広告ビジネス・メディア
コピーは人間である。—『なんだ、けっきょく最後は言葉じゃないか。』に寄せて(元井...
-
クリエイティブ
「愛とやる気とお金をおだいじに。」、earth music&ecolog...
-
AD
広報
普遍的なノウハウを、「駄菓子のある日常」に生かす
-
広告ビジネス・メディア
くまモン関連の商品売上高、2020年は1698億円 9年連続過去最高を更新
-
クリエイティブ
「森永ミルクキャラメル」とサン・アド発の移動式ビンゴゲーム『おさんぽBINGO®...
-
広告ビジネス・メディア
『なんだ、けっきょく最後は言葉じゃないか。』(伊藤公一著)— はじめに
-
AD
特集
顧客体験を変える 業界別LINE活用術 「伝える」から「つながる」へ