【前回コラム】「ハリス次期米副大統領がみせた 多様な人種をも魅了する「勝利宣言」スピーチ」はこちら
コロナ禍で新たな現実に直面しながら試行錯誤した2020年。それは個人も企業も、そして世界中もがそうだった。
記者会見や大掛かりなプレゼン、キーノートスピーチなどの方法も大きく様変わりした。中でも最重要ポイントが、ソーシャルディスタンスを保つこと。日本的にいうと「三密を避ける」ことだ。
マーク・ベニオフ氏のお手本「パワー・スピーチ」
昨年はオンライン上で様々な会見やプレゼン、キーノートスピーチを見てきたが、ベスト・キーノートスピーチに出会ったのは12月2日のことだった。それは世界最大級のビジネスイベント「Dreamforce(ドリームフォース)2020」でのこと。セールスフォース・ドットコム CEOのマーク・ベニオフ氏のキーノートスピーチだ。
彼のスピーチの仕方だけでなく、その環境設定の配慮に至るまで、見事な「完全三密回避」だった。それは、コロナ禍におけるニューノーマル対応であり、企業として社会および社員に対する基本姿勢が見て分かる、お手本的なスピーチだった。
ニューノーマルなスピーチのポイント
それでは、このスピーチをもとに、ニューノーマルなスピーチにおける3つのポイントを紹介しよう。
➀密のない環境
会場はサンフランシスコのセールスフォース・ドットコムの本社にあるセールスフォース・パーク。完全野外で、特別なステージを設営しているわけでもない。背景は公園の木々。仕切りもなければ、演台もなし。当然天井もないので、密になることは一切ない環境が保たれていた。
②スタッフは最小限
当日ライブ配信で見ていた筆者が驚いたのは、映しているカメラがたった1台だということ。本当であれば、様々な角度からスピーカーを映す方が演出になる。しかし、それをせず、そこに集まる技術スタッフも最小限にする配慮が見えた。当然、人が密になることがなく、関わる人が少ない。万が一何かがあったとしても最小限で抑えることができ、リスク管理につながっている。
③人とのソーシャルディスタンス
このキーノートでは、マーク氏のほかに数人が入れ替わりで登場するのだが、その際にも公園の奥行きをうまく利用し、登場から2人が同時に映像に映るところに至るまで、十分すぎる位のソーシャルディスタンスがあることをうまく写し出している。また、彼らの会話の中でも「10フィート(3m)離れている」と言葉にするなど、視聴する側に安心感を与えるよう試みていた。
また、この10フィート離れた2人を同時に映していることから、カメラも完全にソーシャルディスタンスを保った位置から撮影していたということが証明される。
ステージのない野外でスピーチをするむずかしさ
ところで皆さんは、野外で、しかも特別な仕切りもステージも演台もない場所で、周囲に何もないこと明確にするために、全身を常に映されながら喋ることがどれだけ難しいかお分かりだろうか?
普通にちょっとスピーチが上手、という位の人では、この場を持たすことは不可能だ。また、一生懸命勉強してプレゼン技術を身につけたような人の場合、自然を背景にするとそのスタイルが四角四面な上に薄っぺらにみえてしまう。自分の言葉で、かつ自分の喋り方で自分の体からメッセージを発することのできる人でない限り、この状況でスピーチを完成させることは難しいのだ。
しかも、今回の場合、舞台としての仕掛けはほぼ皆無である。特別なライトはなく自然光を利用した撮影だったのではないだろうか。その証拠に、太陽との位置関係で顔が影になってしまっている。しかし、それでさえ公園の木々の中で行っている状況設定と合っており、一切マイナス要素にならないほどだった。
通常であれば、顔に不要な影ができないようにライトの当てる位置を変えたり、表情が暗くならないようになど考えたりする必要があるが、そう思わせない状況づくりをしていたのだ。従来の魅せる(盛る)ための技術と設備(それに必要なスタッフ)を最低限にする決断をしたのは、それでもマーク氏が十分聞かせるスピーチができるという、自信と確信があったからだろう。
「NYから解説!日本企業のグローバルブランディング」バックナンバー
- BIG BOSS新庄の後光効果と王者養成ギプス(2021/12/27)
- 鎌倉シャツ「究極の作務衣」:伝統と現代性、原点回帰と斬新さの最適化ブランディング(2021/10/22)
- グローバル舞台のコミュニケーション、英語で行うか?大谷翔平選手の場合は?(2021/9/10)
- アメリカが恋に落ちた大谷翔平選手、新時代を物語る透明なプレゼンス(2021/7/19)
- 大坂なおみ選手の取材拒否と、ネガティブ・メディアトレーニングがなくなる日(2021/6/11)
- 記者会見時、マスクは外す?外したマスクはどこに置く?(2021/3/09)
- 謝罪会見に「赤ネクタイ」はNG!森会長の「不適切」な装い(2021/2/12)
- バイデン大統領、就任式でラルフローレンのスーツを着た理由とは(2021/1/29)
新着CM
-
人事・人物
【人事】電通(23年7月1日付、8月1日付)
-
人事・人物
PARTYの中村洋基氏がFIELD MANAGEMENT EXPANDに参画
-
AD
宣伝会議
味の素、パルコなど登壇。マーケティングの最新情報をお届けします。
-
人事・人物
NTTドコモ、ブランドコミュニケーション部長ほか(23年6月19日付)
-
AD
クリエイティブ
暗闇フィットネス® のパイオニア「FEELCYCLE」の高揚感と変化を動画で表現...
-
マーケティング
「ちいかわ」や「なにわ男子」がランクイン Z世代の2023年上半期トレンドランキ...
-
広報
ランクアップ、子育て社員向けに「育児グッズリユース」イベント開催
-
AD
特集
デジタル時代のマーケティングを再定義する -アイレップの挑戦-
-
広報
育休取得経験「ある」男性は8% 取得は企業姿勢を感じるきっかけにも