検索結果
日本アドバタイザーズ協会で検索 (検索結果181件)
-
【CES2022】米国企業は持続可能性を主要論点に。そして、P&Gはメ...
2年ぶりのリアルもある2022年CESは、北米(ラスベガス)時間で1月5日〜1月7日の3日間にわたって開催され、世界中から2200社以上の出展、40以上のオンラインをライブストリーミングが予定されてい...
-
東京広告協会「白川忍賞」に岸志津江氏(東京経済大学教授)
東京広告協会は1月7日、第41回「東京広告協会 白川忍賞」選考委員会が2021年12月に開かれ、岸志津江氏(東京経済大学教授)が「白川忍賞」に選出されたと発表した。
-
【CES2022】マーケターにとって学びが多いプレゼンテーション! サムスンの基...
年の初めに1年間のテクノロジートレンドを知ることができるイベントである、世界最大規模のテクノロジーカンファレンス「CES」が今年もやってきた。今年はパンデミックの影響下だが、オンラインとオフラインのハ...
-
【CES2022】パンデミックが社会全体のイノベーションを加速させる(森直樹)
年の初めに1年間のテクノロジートレンドを知ることができるイベントである、世界最大規模のテクノロジーカンファレンス「CES」が今年もやってきた。今年はパンデミックの影響下だが、オンラインとオフラインのハ...
-
消費者が最適な広告体験を享受できる環境づくり 新しい生き方、新しい価値観へ対応
謹んで新年のお喜びを申し上げます。 昨年は緊急事態宣言下、無観客ではあったものの東京オリンピック・パラリンピックの開催が実現しました。前例のない大会の中で、劇的なドラマがいくつも生まれ、スポーツの不...
-
JICDAQの認証評価が本格スタート!宣伝部以外、地域企業にも理解を広げる
2021年3月に日本アドバタイザーズ協会(JAA)、日本広告業協会、日本インタラクティブ広告協会の3団体が共同で設立した、「デジタル広告品質認証機構(JICDAQ)」。設立2年目に突入しようとしている...
-
4マス最速で着手したデジタル送稿 なぜ、雑誌広告のデジタル化は遅れるのか
日本アドバタイザーズ協会、日本雑誌協会、日本雑誌広告協会は9月7日、3協会合同で雑誌広告調査「M-VALUE」についてのウェビナーを共催。400名近くが参加し、昨年~年初にかけて実施された「プレ調査」...
-
東芝テックセルフレジ紙付録に栄冠 第63回日本雑誌広告賞
第63回日本雑誌広告賞のグランプリである経済産業大臣賞を、小学館『幼稚園』の「東芝テックセルフレジ」企画が受賞した。2021年5月号の広告企画で、セルフレジの紙の付録をはじめ、巻頭5ページの特集記事「...
-
広告効果の計測、雑誌とデジタル横断で 「来店意向」向上に貢献
消費者のオンラインメディアへの接触時間が増加傾向にある中、紙に限らない「雑誌メディア」の広告効果調査が本格化しようとしている。 日本雑誌広告協会と日本雑誌協会は、出版社が運営するWebサイトまで対象...
-
広告23団体とマスナビが学生向けに広告業界の魅力・人材を発信
「マスナビ」を運営するマスメディアンと、広告関係23団体の横断プロジェクト「広告のミライ」は7月15日、「おもしろ広いぞ、広告業界。」と題して学生向けに広告業界の魅力を発信するプロジェクトを開始した。