ネットサービスの可能性、ソーシャルグラフで拡大

米SNS大手フェースブックが「fb.com」ドメインを取得してメールサービスを開始するという憶測が出ている。これはグーグルの運営する「gメール」サービスや「Yahoo!メール」、MSNの「Hotmail(ホットメール)」サービスに対して優位なサービスを展開できるという意味でインパクトがあるだろう。フェースブックの持っている「ソーシャルグラフ」(Web上の人の相関関係)を活用してメールのフィルタリングが可能になるからだ。

例えば、友人からのメールやファンページに登録した企業からのメールなどは優先度が高くなり、独自のフォルダに配信されたり、特殊なマークがつくなどの仕分けが可能になる。すでに欧米では、圧倒的な地位にあるフェースブックのソーシャルグラフを持たない企業は不利になるのではとも言われている。日本ではヤフーがmixi(ミクシィ)のソーシャルグラフ活用を明言しており、メールでの活用まで視野に入っているかはわからないが実現するとおもしろいのではないだろうか。

ソーシャルグラフはあらゆる製品やサービスに大きな影響を与える可能性がある。ネットに接続されたテレビには友人の見ている番組情報やコメント、お勧め情報などが表示される。旅番組では「ここに行ったことある」とか「一緒にここに行こう」と話していると旅行会社の関連広告が表示され、その場で予約するなどといったことも可能になる。また、例えばドライブに出かけると、同じ方向に出かけている友人の情報がわかり、その場で落ち合うことも可能になる。あるいはコロプラやロケタッチのようなロケーションサービスと連携すると、カーナビ上にその地域で友人と訪れたことのある場所やお勧め情報も表示され、そこまでの道順を表示してくれるだろう。

市場調査の定義もソーシャルグラフによって変わってくるかもしれない。皆がどのように思っているかや通常のデモグラフィックによる分類ではなく「○○のコミュニティーに属していること」や「誰々をフォローしている人」の傾向などがより重要になってくるのではないだろうか。そして「世間の人のランキング」よりも「自分の友人のランキング」や「ツイッターでフォローしている人のランキング」などが重要になるかもしれない。さらに、マーケティングもソーシャルグラフを活用したものになるだろう。

江端浩人「i(アイ)トレンド」バックナンバー
江端 浩人(事業構想大学院大学教授)
江端 浩人(事業構想大学院大学教授)

米ニューヨーク・マンハッタン生まれ。米スタンフォード大学経営大学院修了、経営学修士(MBA)取得。伊藤忠商事の宇宙・情報部門、ITベンチャーの創業を経て、2005年日本コカ・コーラ入社、iマーケティングバイスプレジデント。2012年9月から日本マイクロソフト業務執行役員セントラルマーケティング本部長。2014年11月よりアイ・エム・ジェイ執行役員CMO。2017年3月ディー・エヌ・エー(DeNA)入社。現在、同社執行役員メディア統括部長兼株式会社MERY副社長。

日本コカ・コーラ在職中は、同社が運営する会員制サイト「コカ・コーラ パーク」を開発し会員数約1200万人、月間PV約10億を誇る巨大メディアに成長させた。

日本アドバタイザーズ協会Web広告研究会が主催する「Webクリエーション・アウォード」で、2010年度の最高賞「Web人大賞」を受賞。2014年に日経BP広告大賞を受賞。2012年4月に開学した「事業構想大学院大学」の教授に就任。日本マーケティング学会会員。

江端 浩人(事業構想大学院大学教授)

米ニューヨーク・マンハッタン生まれ。米スタンフォード大学経営大学院修了、経営学修士(MBA)取得。伊藤忠商事の宇宙・情報部門、ITベンチャーの創業を経て、2005年日本コカ・コーラ入社、iマーケティングバイスプレジデント。2012年9月から日本マイクロソフト業務執行役員セントラルマーケティング本部長。2014年11月よりアイ・エム・ジェイ執行役員CMO。2017年3月ディー・エヌ・エー(DeNA)入社。現在、同社執行役員メディア統括部長兼株式会社MERY副社長。

日本コカ・コーラ在職中は、同社が運営する会員制サイト「コカ・コーラ パーク」を開発し会員数約1200万人、月間PV約10億を誇る巨大メディアに成長させた。

日本アドバタイザーズ協会Web広告研究会が主催する「Webクリエーション・アウォード」で、2010年度の最高賞「Web人大賞」を受賞。2014年に日経BP広告大賞を受賞。2012年4月に開学した「事業構想大学院大学」の教授に就任。日本マーケティング学会会員。

この記事の感想を
教えて下さい。
この記事の感想を教えて下さい。

このコラムを読んだ方におススメのコラム

    タイアップ