アンドロイド携帯戦線
福田敏也(777 Interactive代表取締役)
iPhone(アイフォーン)が日本市場で大きく伸びるなか、アンドロイド携帯の新機種が日本の携帯各社から一斉に発表された。NTTドコモ、au、ソフトバンク。アンドロイドOSを搭載し、アプリ群を入り口とした情報体験を実現する次の携帯端末のあり方を、各社それぞれの視点で提案している。日本市場ならではのスマートフォンのあり方が次々に提案され、市場はさらに激しい戦いの時代に入ったことが見てとれる。
以前は携帯新機種ラインナップが発表されるたびに新機種のスペシャルサイトがつくられ、リッチなコンテンツが毎回多数生み出されてきた。昨今はそうしたサイトに金と時間をかける投資対効果が再検討され、スペシャルコンテンツをつくるケースが激減した。Flashをふんだんに取り入れ、クールな情報体験で新機種を印象づけるクリエイティブ。そうしたやり口もスタート当初の鮮度を失い普通のことになっていけば、スペシャルであることの意味も薄れ、特別なエネルギーを注ぐ意味合いも希薄になってくる。しかしながら、こうした商戦期。特に、アンドロイド端末が一斉にリリースされるようなタイミングでは、各社の商品ページのビューは数千万規模の大きなものになっていることは容易に想像される。そのページのメディア価値は引き続きとても高い。
au「クチコミカタログ」は、アンドロイド携帯のスペシャルコンテンツ。新機種の機能でユーザーが注目するポイントが投票され、リアルタイムに表示される。
auが、アンドロイド携帯のスペシャルコンテンツとして「クチコミカタログ」というサイトをつくり公開している。今回の新機種機能のなかで一般ユーザーがもっとも注目するポイントがユーザー投票され、その結果がリアルタイム表示される企画。一般ユーザーが新商品のどこに着目しているのか、ナマの姿が見えて面白い。メディア価値の高い商品ページにおける「スペシャル」な情報体験。その意味やあり方を考えていけば、まだまだ効果的なスペシャルサイトがあり得ることを教えてくれている。(「宣伝会議」12月1日号から)
WEBマーケティング注目事例(第1回)「Balls VS. SANSUKE」
WEBマーケティング注目事例(第2回)「UNIQLO LUCKY MACHINE」
WEBマーケティング注目事例(第3回)「マス×ネットのハイブリッドコミュニケーションモデル」
(ふくだ・としや)
博報堂で15年間、マス広告のクリエイティブに携わったのち、1996年からネットの世界へ。現在は777の代表としてメディアをまたいだユニークな広告コミュニケーション設計を展開中。
「WEB MARKETER’S view」バックナンバー
- 【オウンドメディアマーケティング(3)】「オウンドメディアやりたい」(2012/3/01)
- 【オウンドメディアマーケティング(2)】オウンドメディアに必要な「放送設備」(2012/2/23)
- 【オウンドメディアマーケティング(1)】「ソーシャルな時代のオウンドメディア」(2012/2/16)
- 佐藤圭太朗の「WEBメディアビジネス注目事例」(第4回)(2011/6/27)
- 得丸英俊の「デジタル時代に必要なスキルとは?」(第4回)(2011/6/20)
- 三科恵三の「WEBマーケティング 注目事例」(第2回)(2011/6/13)
- 小池政秀の「ターゲティングの進化」(第4回)(2011/6/06)
- 鈴木健の「いま、自社メディアをどう活用するか」(第4回)(2011/6/02)
新着CM
-
広告ビジネス・メディア
ユーグレナ、ネット広告会社買収 はこを完全子会社に
-
クリエイティブ
社会課題にユーモアで挑む「世界の広告」を展示 アドミュージアム東京で6月4日から
-
AD
チーターデジタル
改正個人情報保護法がデジタルマーケティングに与える影響とこれからのCRM戦略
-
クリエイティブ
森田剛が野村不動産のWebムービー主演、映画の手法で家族の大切な時間描く
-
人事・人物
プレミアム・プラットフォーム・ジャパン、社外取に博報堂DYMPの川上局長(22年...
-
AD
今、ESG情報の多言語化が求められる理由は? サイトの英語対応から始めよう
-
特集
業界あげて進むDXの取り組み 最新・テレビCMの効果的活用
-
販売促進
アサヒ、省資源6缶パック第2弾 第1弾から約1万ケース増
-
人事・人物
プレミアム・プラットフォーム・ジャパン、コンテンツ・プロモーション統括ほか(22...