スマートデバイスが可能にする新たなメディアビジネス
佐藤圭太朗(博報堂DYメディアパートナーズ)
2011年2月2日、NewsCorporationからiPad専用の電子新聞「The Daily」が創刊された。新聞と同じ日刊でありながら、動画、リアルタイムな天気予報やスポーツ情報、更にはゲームやSNSまで、100ページにも及ぶインタラクティブ性の高い電子新聞となっている。
これまでのマスメディアは、受信機・紙といったハードの違いによって「テレビ・ラジオ・新聞・雑誌」という役割を担ってきたし。かし、スマートデバイスの登場で、全てのマスメディアが同居する新しい世界が誕生。テレビ局による電子書籍の発行や、出版社による映像配信のように、メディアを超えたコンテンツ競争に変わっていく。
「The Daily」のもう一つの特徴は、契約が自動更新されるAppleの新しい課金システム「サブスクリプションモデル(定期購読)」の採用だ。1週間で約1ドル(約80円)という価格設定は、これまでの売り切りのアプリ課金モデルでは実現できなかっただろう。
また、定期購読の運用に不可欠なのが、多様なフォーマットのコンテンツを一元管理し、継続的に配信するCMS(コンテンツマネージメントシステム)の導入だ。「TheDaily」は3000万ドルもの初期コストをかけ、アプリ開発だけでなく、リッチなコンテンツを日刊配信できるCMSを開発している。
日本でも同様の取り組みは始まっている。朝日新聞は、日本初のiPad、iPhone向けの英字電子新聞「Asahi Japan Watch」を創刊。「Rocket Press※」というCMSを導入することで、日刊での配信を可能にしている。
無料でのコンテンツ配信が当たり前だったWEBの世界から、読者への課金モデルと広告収入モデルを組み合わせた新しいプラットフォームへ。WEBでは十分に提供されてこなかったマスメディアの良質なコンテンツは、スマートデバイスによって解放され、新たなメディアビジネス、広告ビジネスを創造していくだろう。(宣伝会議 2011年 4/1号より)
「商品を売りたい」「ブランド力を高めたい」「会社を成長させたい」と考える方々へ広告・マーケティング・販促・広報などコミュニケーションの力で成功を勝ち取るための最新の事例とノウハウをお届けする、マーケティングの専門誌です。今注目を集めている成功事例の裏側をいち早くご紹介します。発売:月2回(毎月1日、15日)
(さとう・けいたろう)
1993年博報堂入社、2006年から博報堂DYメディアパートナーズ。事業開発プロデューサーとして、クリエイティブ×メディア×テクノロジーによる次世代エージェンシーモデルの開発に取り組んでいる。国内外の広告賞受賞多数。
「WEB MARKETER’S view」バックナンバー
- 【オウンドメディアマーケティング(3)】「オウンドメディアやりたい」(2012/3/01)
- 【オウンドメディアマーケティング(2)】オウンドメディアに必要な「放送設備」(2012/2/23)
- 【オウンドメディアマーケティング(1)】「ソーシャルな時代のオウンドメディア」(2012/2/16)
- 佐藤圭太朗の「WEBメディアビジネス注目事例」(第4回)(2011/6/27)
- 得丸英俊の「デジタル時代に必要なスキルとは?」(第4回)(2011/6/20)
- 三科恵三の「WEBマーケティング 注目事例」(第2回)(2011/6/13)
- 小池政秀の「ターゲティングの進化」(第4回)(2011/6/06)
- 鈴木健の「いま、自社メディアをどう活用するか」(第4回)(2011/6/02)
新着CM
-
クリエイティブ
クボタ「KUBOTA FUTURE CUBE」に最高賞 日本BtoB広告賞発表
-
AD
販促コンペ事務局
販促コンペ応募受付中!あなたの企画を企業が直接審査します!
-
広告ビジネス・メディア
5月28日が「電柱広告の日」に 認知度向上に業界挙げて取り組み
-
人事・人物
ビデオリサーチ役員人事(23年6月23日付)ほか
-
AD
広告ビジネス・メディア
楽天市場アプリが活用する Adjustの「CTV広告計測ツール」とは?
-
マーケティング
消費者を中心に置き、失敗を許容できる仕組みの構築を―音部大輔氏が講演
-
特集
The Art of Marketing マーケティングの技法
-
クリエイティブ
富士フイルムが青山に「クリエイティブビレッジ」開設、デザインとITの連携へ
-
人事・人物
ジャニーズ事務所、社外取締役(23年7月1日付)