全長60メートルのコースを、「ブーン」という声を使ってフェアレディZを走らせるレースイベント「VOICE DRIVER CUP」が、11月10日に開催される。
このフェアレディZ、実は1/24スケールの特製ラジコンカー。モータースポーツのワクワク感を、老若男女関係なくすべての人に楽しんでもらうことを目的に、構想に1年かけて開発された。このレースに必要なのは「声」のみ。会場に設置されたiPhoneのマイクから「ブーン」と声を入力すると、目の前のコースのラジコンカーが動き出す。複雑な運転操作は一切必要なく、声の大きさがそのままクルマの動力となる。
レースに使われるラジコンカーは、ラジ四駆をベースに開発された。日産自動車の協力のもと、TBWA\HAKUHODOが企画、面白法人カヤック制作という布陣で実現。このゲームの完成を記念し、11月10日の10時からは、声で勝負するモータースポーツ競技大会「VOICE DRIVER CUPジャパングランプリ」が横浜の日産グローバル本社ギャラリーにて開催される。大会は5レースで構成。1レースの同時走行人数は3人。出場した15人の中でベストタイムを競う。
翌週11月17日には、WEB上で全世界から参加できる「VOICE DRIVER CUP 第2弾 24耐 ワールドグランプリ」を開催。こちらはPCマイクから声を入力すると、USTREAM経由で都内レース会場のラジコンカーを遠隔で操作する。世界各国からの参加を見込み、24時間体制で運営。“声の速さ世界一” を決定しようというものだ。
さらに、iPhone上で声でクルマを走らせるアプリVOICE DRIVERも無料配信を開始した。アプリ制作には、レーシングゲーム「リッジレーサーシリーズ」を制作したバンダイナムコゲームスのチームが協力しているという。
フェアレディZは、「すべては走りのために」をキーワードに、スポーツカーが本来持っている楽しさ、スポーツカーが人生にもたらす歓びを体感できるよう、設計されたクルマ。「全ての人に、スポーツカーのワクワクを感じてほしい」というコンセプトで企画された本イベントに最もふさわしいスポーツカーとして、今回ラジ四駆のボディに採用されている。
メイキングムービー
イベント概要
タイトル: VOICE DRIVER CUP ジャパングランプリ
日時: 2012年11月10日(土)開場 10:00~ 終了20:00 (最終受付19:00)
会場: 日産 グローバル本社ギャラリー
特設ページは こちら
スタッフリスト
新着CM
-
クリエイティブ
マクドナルドのSNS施策「#シズル文學」で食欲を刺激 ナレーションは津田健次郎
-
クリエイティブ
YouTube Works award Japan 2023 グランプリは「『電...
-
AD
宣伝会議
味の素、パルコなど登壇。マーケティングの最新情報をお届けします。
-
コラム
バラエティ番組の「号泣事件」で自分らしさを考えた(勝地涼)【後編】
-
広告ビジネス・メディア
交通広告に接触した人数の計測手法定める「メジャメントガイドライン」第2版が公開
-
AD
マーケティング
データという“事実”で機能する カタリナが提唱する「事実マーケティング」とは
-
人事・人物
【人事】電通(23年7月1日付、8月1日付)
-
人事・人物
PARTYの中村洋基氏がFIELD MANAGEMENT EXPANDに参画
-
特集
人の移動が活性化する春!最新・屋外・交通(OOH)メディア活用術