「Facebook Studio Award」の受賞作品発表
米国・フェイスブック社は2011年より、企業のマーケティング活動におけるフェイスブックの活用を表彰する「Facebook Studio Award」を開催。同アワード2回目の結果が、4月30日に発表された。広告主企業、広告会社、制作会社から応募を受け付け、総エントリー数は全世界で1430件、うち日本からは14件の応募があった。
フェイスブックページでの活動、フェイスブック広告、チェックインなどの各種機能を総合的に活用し、企業と消費者との関係構築に寄与したマーケティング事例を表彰しており、応募作品はフェイスブック社が依頼した世界の広告、クリエイティブ関係者らで組織されるカウンシルメンバーが選定する(日本からは福田敏也氏が参加)。
第2回の優勝作品(Blue)には米国の事例で、オレオクッキーのキャンペーンが選ばれた。
受賞作品発表に先駆け、インタビューに答えた同社、グローバル・クリエイティブソリューションディレクターのマーク・ダーシー氏は「応募作品を見ると第1回の特徴は、アプリケーション制作だった。しかし第2回の応募作品の特徴は“パブリッシング”。機能やテクノロジーに着目したものよりも、フェイスブックというプラットフォームを使い、人が興味を持ち、また人にシェアしたくなるような魅力的なブランドのストーリーを語ることで人と人、人とブランドがつくるコミュニケーションの場を創造した事例が多く見られた。応募作品を見ると、フェイスブック活用の潮流の変化がわかるはず」と話している。
今回は優勝作品のBlue以下、Goldに5つ、 Silverに6つ、 Bronzeに7つの事例が選ばれた。受賞作品はこちらから閲覧ができる。
新着CM
-
AD
ビデオプロモーション
1社提供TV番組 文化イベントを活用したスポンサードコンテンツ成功の秘訣
-
クリエイティブ (コラム)
関西の生活のにおいがする漫才風CM――本田技研工業「街のおでかけ」篇
-
マーケティング
1500名超のマーケターが参加、3年ぶりのリアル開催「宣伝会議マーケティングサミ...
-
AD
マーケティング
企業が抱えるデータの分析、活用課題を解決し顧客の事業成長に向き合い続ける Mac...
-
広報
2023年評判を落とした不祥事ランキング、 1位はビッグモーター不正請、2位はジ...
-
販売促進
「午後の紅茶」imaseとコラボ 集まった短歌から“冬のミルクティー”をテーマに...
-
クリエイティブ
グランプリは日成ビルド工業のリクルート広告 金沢ADC、各賞決定
-
特集
はじめに/あとがき/解説でざっくりわかる 宣伝会議のこの本、どんな本?
-
販売促進
企画のきっかけはSNSの声、アサヒ飲料がカルピス飲み放題の自習室を提供