【関連記事】※昨年のレポート記事です
SXSWインタラクティブ2013の生レポート(1/3)
SXSWインタラクティブ2013の生レポート(2/3)
SXSWインタラクティブ2013の生レポート(3/3)
先日、3月7日~11日に開催された「SXSW(サウス・バイ・サウスウェスト) Interactive」 に参加してきたので、その視察レポートを、広告施策で利用できるテクノロジーの視点、でまとめましたので、どうぞご覧ください。
SXSW Interactiveとは何か?
「SXSW Interactive」とは米国テキサス州、オースティンで開催される、インターネット・デジタルクリエイティブを中心にしたテクノロジーの祭典です。
元々は1987年に始まった音楽イベントでしたが、1994年にFilmとInteractive(当時はマルチメディアと呼ばれていました)の部門が登場。2007年にTwitterがSXSWアワードを受賞して以降、爆発的に普及していったことは特に有名ですが、SXSW Interactiveは全世界のスタートアップ企業の登竜門であり、デジタルクリエイティブ業界の今後を占う上で重要な発表やトークセッションが繰り広げられる場として知名度を上げており、日本の広告業界でも一昨年あたりから注目が高まっています。
SXSW Interactiveは大きく3つのイベントから成り立っています。一つは、「セッション」と呼ばれる講演・セミナーで、デジタルクリエイティブ業界の著名人によるパネルディスカッションやワークショップが展開されます。
次に世界各国の大小企業が最新のプロダクトやサービスを持ち込んで展示・商談を行う「トレードショウ」。最後が「アワード」。Amusement,Art,Businessなどの全15のカテゴリーで各国の優れたデジタルクリエイティブ施策を表彰するSXSW Interactive Awardや、期間中にオースティン各所で開催されるスタートアップピッチの中で優れたビジネスモデルをプレゼンテーションした企業に贈られるSXSW Acceleratorの受賞式は大いに盛り上がります。
WHITEが見たSXSW 2014
このように、色々なイベントが目白押しのSXSW。一説には2,000以上のセッションが繰り広げられているとの話もあり、事前に見るべきテーマや目的を決めていかないと確実に迷子になります。私はWHITEの一員として、昨年末リサーチを行った「2014年注目の広告クリエイティブテクノロジー」で取り上げた、テクノロジートレンドのうち「IoT(Internet of Things)」「VR/Haptic」「3D Printing」「New Sensing」の4つを中心に見て回りました。そこで、ここでも、この4つのテーマに沿ってレポートをお伝えしていきます。
【関連記事】※昨年のレポート記事です
SXSWインタラクティブ2013の生レポート(1/3)
SXSWインタラクティブ2013の生レポート(2/3)
SXSWインタラクティブ2013の生レポート(3/3)
新着CM
-
マーケティング
コクヨならではの付加価値を磨きグローバルでも 勝負する―黒田英邦社長に聞く
-
コラム
『ウォーターボーイズ』に憧れ、次に俳優を目指した(仲野太賀)【前編】
-
AD
販促コンペ事務局
販促コンペ応募受付中!あなたの企画を企業が直接審査します!
-
AD
マーケティング
能力やセンスを活かした商品開発に、「思考の引き出し」を広げる取り組みを実施
-
販売促進
ファッションとフィットネスの融合空間 表参道ヒルズにLÝFT GÝMオープン
-
広告ビジネス・メディア
博報堂DYMP、ChatGPTを活用した広告・メディア効果シミュレーションを研究
-
特集
第60回「宣伝会議賞」特集
-
広報
ジャニーズ問題、広告主はどう向き合うべきか タレント事務所の不祥事とジレンマ
-
クリエイティブ
The One Show 2023部門賞を紹介【前編】2部門受賞は「Mornin...