パイプドビッツは、6月1日付で「オムニチャネル実践研究所」を設立すると発表した。
設立の背景には、O2Oやオムニチャネルの取組が登場しているものの、有識者やリソースの不足などにより、実践できない企業も多数存在すること。また、そうした取り組みをすでに行っている企業でも、成功事例がまだまだ少なく、成果をあげているのかを測定するのが難しいことがある。
そこで、同社が研究所を立ち上げ、これまでのソリューション提供のノウハウを活かしながら顧客とともにオムニチャネル施策を実践、検証し、顧客拡大、購買促進を目指していく。
今後、オムニチャネル化による優位性を掲げ、企業のサポートを実践的に担いながら、オムニチャネル課題解消の研究を進め、顧客とともに成功事例をつくっていく。
将来的には、オムニチャネル実践研究所の実績データから、指標や手順を公開し、幅広い業界でのオムニチャネル化を促進していきたいという。
新着CM
-
クリエイティブ (コラム)
大切にしているのは、「好き」が「売れる」を上回らないこと/UNITÉ(三鷹)
-
販売促進
主役はお米 「Cook Do」がイベント開催 テーマソングは打首獄門同好会
-
AD
Amazon Ads
オン・オフ問わず広がるAmazon Ads
-
AD
広告ビジネス・メディア
ユニファイドコマースによる、心地よい購買体験がブランドのファン創出へ
-
マーケティング
平塚元明×野添剛士「戦略とクリエイティブは、より一体化していく」―手書きの戦略論...
-
広告ビジネス・メディア
ジャニー氏性加害問題うけ、日本アドバタイザーズ協会が人権尊重に関する声明を発表
-
クリエイティブ
事業課題の理解が難しい?BtoB企業のコピーを書くための10箇条
-
特集
はじめに/あとがき/解説でざっくりわかる 宣伝会議のこの本、どんな本?
-
クリエイティブ
浦浦 浦ちゃん起用、ささやかな日常描くマクドナルドの動画が海外でも話題
ランキング
- ランキング作成中です。