講演者
足立 浩俊(日本コカ・コーラ株式会社 マーケティング&ニュービジネス IMC iマーケティング シニアマネージャー)
日本コカ・コーラ株式会社 マーケティング&ニュービジネス IMC iマーケティング シニアマネージャー 足立 浩俊 氏
YouTubeには1分あたり100時間分もの動画、フェイスブックには1日あたり約3.5億もの写真が投稿されている。こういった消費者のライフスタイルの変化に伴い、日本コカ・コーラのコミュニケーション戦略は、「リキッド&リンクド」に変わった。そう話したのは、マーケティング&ニュービジネス IMC iマーケティング シニアマネージャーの足立浩俊氏。
「リキッド」とは、英語で「液体」。ブランドのメッセージやコンセプトは液体のように広がるものでなければならないという意味だ。「リンクド」とは、英語で「つながる」の意味。消費者とブランド、また消費者同士がつながって、ブランドのメッセージを伝えていく様も表す。以前はマスに大量に出稿し、ブランドがファンをつくるという流れが、今ではファンがファンをつくる状態にシフトしつつあるという。
足立氏は、そのような環境下でファンをつくるためには、いかに消費者の日常の会話に入り込むかが重要であり、以下の5つのポイントがあると話す。すなわち、(1)ソーシャル、(2)スマホ、(3)パッションポイント(音楽、スポーツなど人々の興味関心のあるポイント)、(4)自分ごと化、(5)リアルストーリーの5つだ。
2013年に行ったキャンペーン「share a coke and a song from 1998」では、1957年から2013年までのコカ・コーラとコカ・コーラゼロのイヤーボトルを作成。イヤーボトルを買い、特設サイトでラベルに書かれたコードを入力すると、その年のヒットソングを聞く事ができるもの。キャンペーンには、145万人が参加し、音楽の再生回数はトータルで6700万回を超えた。「想い出のそばにはコカ・コーラと歌がある。そんなパッションポイントと、スマホと音楽との相性の良さを活かしたキャンペーンだった」と足立氏は振り返る。
2つ目に紹介した事例は、2013年11月から年明けまで行ったウインターキャンペーン「ハッピーをあげよう。」。これまで使ってきたキーメッセージ「ハッピーをあけよう」(ボトルをあけたら幸せ)を応用して「ハッピーをあげよう」に。日本郵便と提携し、自動販売機に年賀状をかざすとコカ・コーラが1本もらえる、オリジナルの「ハッピーギフト年賀状」を作成した。「クリスマスやお年玉など、あげる機会が多くなる時期だからこそ、もらうよりもあげることが幸せ。そんな気持ちを後押しするブランドイメージを訴求した」。
最後に紹介したのは、FIFAワールドカップ連動のキャンペーン。店頭では、250種類以上のネームボトルから自分の名前入りボトルを探す楽しみを味わうことができ、オンラインでは、購入したラベルに書かれたコードを入力することで自分の名前入りオリジナルボトルをつくることができる。ネームボトルはSNSで「Yes!」「Happy Birthday」などのメッセージアイコンとして使えることができ、6月初旬の時点で約3万件もの投稿が認められている。
「宣伝会議 インターネットフォーラム2014 レポート」バックナンバー
- @cosme O2O事例とID・Point戦略~来店率80%の動くクーポン~(2014/9/01)
- 宣伝会議インターネットフォーラム 2014レポート(Meltwater Japan/京セラコミュニケーションシステム)(2014/8/04)
- 宣伝会議インターネットフォーラム 2014レポート(ゼロスタート/エルテス/Dennoo)(2014/7/28)
- 顧客のエンゲージメントを高めるワコールのブランドサイト戦略ーーSIMC2014 レポート(2014/7/23)
- 真の顧客主義を徹底するためのオウンドメディア戦略——インサイトをとらえるマーティングとデジタル活用~SIMC2014レポート(2014/7/22)
- 宣伝会議インターネットフォーラム 2014レポート(グライダーアソシエイツ/コムスコア・ジャパン/ユーザーローカル(ベルリッツ))(2014/7/18)
- 老舗企業にWEB・デジタルの力を!昭文社のデジタル活用奮闘記 ~企業イメージ改革から台湾・タイでの30万人ファンづくりまで~(2014/7/14)
- ディッキーズ、ソーシャルメディアから見つけた需要の芽を集客、売り上げアップにつなげる(2014/7/10)
新着CM
-
クリエイティブ
深澤直人ら登壇「国際海洋環境デザイン会議」展 9月29日から
-
AD
Amazon Ads
オン・オフ問わず広がるAmazon Ads
-
広報
JR東日本が新サービス開始 足立梨花&パンサーが1日PR大使に
-
AD
広告ビジネス・メディア
電通が社内横断で取り組む「MCx」とは?――生活者の「最高の体験」を引き出す コ...
-
クリエイティブ
「社会人のほとんどは会社員」TUGBOAT制作、Sansan初の企業ブランドCM
-
クリエイティブ
約400組のクリエイターが集結 パルコがアートイベントを全国17都市で初の同時期...
-
特集
はじめに/あとがき/解説でざっくりわかる 宣伝会議のこの本、どんな本?
-
マーケティング
PwC調査、2027年にはエンタテイメント&メディア業界の広告収益は1...
-
販売促進
NiziUが魅せるソニー最新CM、制作陣が語る“好きなものを楽しむ”ストーリー
ランキング
- ランキング作成中です。