メール受信設定のご確認をお願いいたします。

AdverTimes.からのメールを受信できていない場合は、
下記から受信設定の確認方法をご覧いただけます。

×
コラム

澤本・権八のすぐに終わりますから。アドタイ出張所

書店B&Bの経営は「毎日がマーケティング道場」である(ゲスト:嶋浩一郎さん)【後編】

share

【前回コラム】「人生で重要なことはハガキを書きながら学んだ(ゲスト:嶋浩一郎さん)【前編】」はこちら

自宅に2万冊の本があるという嶋さんの、プリンテッドマター(印刷物)に対する愛情の深さに感じ入った放映回。嶋さんが経営する書店B&Bと「すぐおわ」がコラボする日も近い?
suguowa1

左から、権八成裕(すぐおわパーソナリティ)、澤本嘉光(すぐおわパーソナリティ)、嶋浩一郎(博報堂ケトル)、中村洋基(すぐおわレギュラーゲスト)。

※本記事は6月5日放映分の内容を収録したものです。実際の放映内容とは一部異なります。

書店員が文句を言わなければ本屋大賞はなかった

中村:前回に引き続き、ゲストは博報堂ケトルの嶋浩一郎さんです。

権八:嶋さんと言えば「本屋大賞」を立ち上げた人でもありますよね。

嶋:本屋大賞は自分がつくったわけではないんですよ。僕は椎名誠さんが立ち上げた『本の雑誌』という書評誌のWebサイトを編集していて。その中に書店員の方が登場するコーナーがあるんですが、そこで皆が「なんで直木賞、これを選ぶんだよ」、「俺だったらこれを選ぶのに」といつも文句を言っていたんです(笑)。

澤本:本屋さんが文句を?

嶋:直木賞や芥川賞は作家が作家を選びますよね。でも本屋さんが「俺だったらこれを選ぶ」と思っているならば、「本屋さんが選ぶ賞」があってもいいかもねと。それで全国の本屋さんに聞いてみようという話になったわけです。でも、投票箱を全国の本屋に置くわけにいかないじゃないですか。お金もかかるし。

だから『本の雑誌』のホームページに投票箱を置こう、みたいなことで本屋大賞は始まったんですよ。実際にやってみたら、さすがに本屋さんは本を読んでいるなと思いましたね。1回目は小川洋子さんの『博士の愛した数式』が選ばれました。今はもう大スター作家ですが、当時は「新しい才能が発掘されたよね」という感じで受け止められたと思います。

澤本:嶋さんはすごい物知りですよね。新聞を毎日、全紙読んでいるんですよね。

嶋:朝日・毎日・読売・日経・ニューヨークタイムズの5紙を取っているんですけど、ポストが新聞だけになるという・・・。

権八:すげー!

嶋:嫁に「それはやめてくれ」と言われています(笑)。しかも、これがね、やっぱり読み切れないんですよ。

一同:そうですよね(笑)。

嶋:毎日、格闘していますね。

権八:しかも、最近はお子さんに新聞の読み聞かせをしているとか。

嶋:子どもは0歳児なので全然わかっていないかもしれませんが。実は僕は子どもとどう付き合うかまだちょっと見極められなくて(笑)、ただ自分が好きなものはちゃんと教えておこうと思って。「これは新聞といって、もしかしたら君が大人になる頃には全部デジタルになっているかもしれないけど、世の中にはこういうものがあるんだよ」と。

中村:0歳児に(笑)。

嶋:「ここには原油価格が高くなって、ロシアとベネズエラが困っていると書いてあるんだよ」と。

権八:わかんねえよ!そんなこと(笑)。

嶋:キョトンとしていますが、毎日やっていたので0歳児でも新聞をめくれるようになりました。

一同:爆笑

嶋:数ある新聞の中でも、0歳児が一番めくりやすいのは日経新聞でしたね(笑)。4色印刷、つまりカラー印刷のある新聞はちょっとウェットになっているので、くっつく感じがあるんでしょうね。カラーの広告ページが多い読売新聞はちょっと読みづらそうで。

中村:読みづらいというか、0歳児ですから(笑)。

次ページ 「強気なのか?弱気なのか?幸福書房の謎」に続く