米インタラクティブ広告協会(IAB)は20日、バナー広告や動画広告などのディスプレー関連広告で、2014年に米国で自動売買された総額は101億ドル(約1兆590億円)に上ると発表した。いわゆる「プログラマティック取引」の市場規模を推計したもので、プライスウォーターハウスクーパースとの共同調査。対象はパソコンとモバイル端末。非プログラマティック取引と合わせると、ディスプレー関連広告の売上高は196億ドル(約2兆550億円)。半数強が自動取引されたことになる。
「プログラマティック取引」されたディスプレー関連広告の内訳では、バナー広告が8割を占めた。取引手法別では、「公開オークション制」が70%だった。ただしIABは、「数年後には、ほかの取引手法へシフトする兆しも見られる」と注を添えた。そのほかの手法には、広告主の参加を限定する「招待制オークション」や、固定単価で広告枠の予約をしない「余剰在庫分固定単価取引」、従来型の純広告販売に近い「在庫予約型固定単価取引」などがある。
売上高配分については、「プログラマティック取引」を扱う広告テクノロジー企業が55%、広告枠を販売するメディア企業が45%との推計を示した。
「米インタラクティブ広告協会(IAB)」に関連する記事はこちら
新着CM
-
AD
インターブランドジャパン
日本初の「ブランディング」を評価するアワード エントリー受付中!
-
販売促進
通信教育が2ケタ減 5月度の通販売上高
-
人事・人物
メディアドゥ、出版ソリューション事業担当(22年6月24日付)
-
広告ビジネス・メディア
伊藤忠、AKQAと合弁 共同でコンサル事業
-
AD
広報
ファクトブックの全面リニューアルで、ブランド価値を体系化
-
クリエイティブ
PRプランナー流のコピー発想法/中野仁嘉(博報堂・TCC賞2022最高新人賞)
-
広報
ロゴ一新し、ロングセラー商品を改名 ユーハイム100周年のリブランディング
-
人事・人物
ナルミヤ・インターナショナル、デジタル推進室を新設(22年7月1日付)
-
特集
はじめに/あとがき/解説でざっくりわかる 宣伝会議のこの本、どんな本?