今回の仕事人
今回たずねた仕事人は…私立恵比寿中学(エビ中) 真山りかさん、廣田あいかさん
プロフェッショナルとしての、アイドルの「プライド」
渡辺:そもそも二人は、アイドルになりたくてなったんですか?それとも気づいたらなっていた?
真山:私が幼稚園の頃は、モーニング娘。さんの全盛期で、テレビを見ていて「アイドルになりたい」って夢を抱いたんです。でも、小学生になったらその夢がだんだん恥ずかしくなってしまって…。なので、女優になりたいって思って、いろんな事務所のオーディションを受けたんです。小学6年生の時にスターダストに入ったんですけど、ちょうどその頃、AKB48さんがテレビに出始めてアイドルブームが始まって、スターダストでも、ももクロちゃん(ももいろクローバーZ)が結成されて。で、その1年後ぐらいにエビ中が結成された時、初期メンバーとして参加することになりました。
廣田:私は、「自分から何かを伝える人になりたい」と思っていて、小さな頃から芸能をやろうって決めていたんです。体調を崩しがちで、辞めたり、また始めたりを繰り返していたのですが、オーディションを受けて小学6年生でスターダストに入りました。エビ中に入ったのは、真山から1年ぐらい後ですね。
渡辺:歌やパフォーマンスでお給料をいただくということは、年齢に関わらず、「プロ」ということだよね?プロとしてのプライドや、こだわりはありますか?
真山:去年までは、「何度ステージを重ねても、金太郎飴みたいに同じものを同じレベルでできる」ってことがプロだと思っていて。でも、今年に入ってダンスの先生から「いつも同じですごいんだけど、何かが足りないよね」と言われたんです。何が足りないんだろうって考えた時に、いつも同じだと「飽き」が出ると思ったんですね。だから、ちょっとずつ変化を入れようと。もちろん、自分の出せる最高のものを皆に見てもらうという気持ちは変わらないけれど、時々違うものを入れてみる。例えば、金太郎飴にソースをかけてみたらどんな味になるんだろう?みたいなワクワク感を足す。「時々、違う味も出せるよ。それでも最高だね!」みたいなことがプロだと、今は思っています。
廣田:まずリハーサルで今日の100%を感じて、いざステージに上がったら、今日のできる限りのものを出す。いつも心がけているのが、枠にとらわれないこと。私にしかできないこと、私からしか出ないものっていうのをずっと忘れずにいたいし、それをどんどん成長させていきたいですね。
「渡辺潤平の「非進化論」〜自分にできることだけをしっかりやる、という仕事論。」バックナンバー
- #非進化論8:代表作は、つくらない(デザイナー:佐藤オオキさん)(2017/1/25)
- #非進化論7:生まれ変わってもグラビアがしたい(グラビアアイドル:浜田翔子さん)(2016/10/20)
- #非進化論6:自分を犠牲にすることで、最後は自分が生きる(アルバルク東京・渡邉拓馬さん)(2016/9/29)
- #非進化論5:代役なき名人芸の裏に、日々の地道な努力あり(ウグイス嬢・谷保恵美さん)(2016/9/23)
- #非進化論4:「ユーザーに喜んでもらうこと」こそ唯一の価値(マネーフォワード 辻庸介さん)(2016/9/06)
- #非進化論3:守備を極めたら、プロで一軍になれた(プロ野球・岡田幸文選手)(2016/6/30)
- #非進化論1:「続ける」覚悟は、プライドから生まれる。(料理人・青柳征司さん)(2016/5/18)
新着CM
-
AD
クロス・マーケティンググループ
クロス・マーケティンググループ、マーケティングDXを推進する人材を募集
-
人事・人物
ダイハツ工業、DX推進室 主査ほか(23年2月1日付)
-
広報
従業員の行動を促すボトムアップの働きかけ パーパスの運用に広報は何ができるか
-
AD
マーケティング
「共感と感動」で新たな間食習慣を定着させるブランド戦略(森永乳業×&D)
-
人事・人物
モスバーガー、広報IRグループと社会共創グループを統合ほか(23年4月1日付)
-
クリエイティブ
「実在しないけど、近大にいそう」AIで作成した学生が主役、近畿大学の新聞広告
-
特集
メディアDX —— アナログメディア×テクノロジーで活用が広がる!
-
広報
電気自動車から停電時エレベーターに給電、日産と日立協創
-
広告ビジネス・メディア
SHEINやダイソー…22年にアクセスが急増したサイト シミラーウェブ調べ