直近2年で獲得映像再生数は8500万回超。「バズマシーン」こと、TBWA\HAKUHODOの栗林和明さんの新コラムがはじまります。
本コラムでは、「バズ」を専門として様々な施策を企画・実施してきた栗林さんが、様々な事例を通じて「バズ」の正体の解明を試みます。「バズ」という現象を「”人”というメディアの台頭」による結果として捉え、人をメディア化するためにはどういう状況で、どんな素材が最適か、という考察を経て、真のバズのツボ、そしてあるべき次のマーケティングモデルを探ります。
第1回のコラムは8月24日掲載です。どうぞご期待ください。
栗林氏のこれまで手がけた仕事
リリカルスクール「RUN and RUN」
日産自動車「Intelligent Parking Chair」
日産自動車「#猫バンバン」
サントリー「忍者女子高生」
栗林和明
1987年生まれ。上智大学経営学科卒業。専門は「バズ」。 話題の“量”、“質”、そして“精度”を高める。 過去100社以上のソーシャルメディアマーケティング、 インタラクティブプロモーション施策を担当し、直近2年で獲得映像再生数は8500万回超。主な担当作品は縦型スマホジャックMV「RUN and RUN」、日産自動車「Intelligent Parking Chair」「#猫バンバン」、オーストラリア政府観光局「GIGA Selfie」、AKB48「LOVE TRIP」MV、「COGY」ブランドムービー、サントリー「忍者女子高生」、など。 カンヌライオンズ Gold、BOVAオンライン動画コンテスト Grand Prix、メディア芸術祭審査員特別賞、電通賞最優秀賞、ACC Silverなど
「ALL YOU NEED IS BUZZ」バックナンバー
- #12 バズの未来 -広告が迎える7つの変革-(2017/3/07)
- #11 バズの分解・続 -アイデアが湧くデータマイニングツール7選-(2017/1/12)
- #10 バズの難題 – 結局なぜ人はシェアするのか? –(2016/12/28)
- #09 バズの失敗 – 突いてはいけない”非バズ”のツボ7選 –(2016/12/15)
- #08 バズの合体 –マスがネットを騒がす条件–(2016/11/30)
- #07 バズの分解 –毎日食いつくべき4つのデータ–(2016/11/18)
- #06 バズの天才 -0円で1億人を動かす-(2016/11/04)
- #05 バズの本題 –話題の商品を生み出す12の秘訣–(2016/10/19)
新着CM
-
広報
世界三大刃物産地・岐阜県関市、「るろうに剣心」完全再現の真剣を展示
-
AD
クロス・マーケティンググループ
クロス・マーケティンググループ、マーケティングDXを推進する人材を募集
-
販売促進
広告クリエイターが語る これからの販促の必須科目は「客観力」
-
AD
販売促進
半年で平均420%の売上アップ ECで売れ続ける為の機能からマーケティング施策ま...
-
人事・人物
カゴメ、グローバルコンシューマー事業部長ほか(23年3月28日付、4月1日付)
-
人事・人物
TOYO TIRE、Gマーケティング部長ほか(23年3月29日、4月1日付)
-
特集
CMO X
-
広告ビジネス・メディア
Facebook Japanがパーソナライズ広告の仕組みを疑似体験するイベントを...
-
クリエイティブ
ヨルシカが楽曲など担当 生田絵梨花出演、サッポロビールの箱根駅伝CM