【前回】「マーケティングはもはや組織の一機能ではなく、一つの思想である」はこちら
“Chess is as elaborate a waste of human intelligence as you can find outside an advertising agency”
— Raymond Chandler“チェスと広告業は、いずれも同じくらい手の込んだ、人間の知性の無駄遣いだ”
—レイモンド・チャンドラー
米国の小説家 レイモンド・チャンドラーが生きていたら、アドテクノロジーについても同じことを言ったでしょうか?アドテクノロジーには膨大な人類の知性が注ぎ込まれていますが、それがあまりに「手が込んでいる」ため、もっと平たく言うと「すごく頭の良い人たち」によって研究され開発されているため、このチャンドラーの引用のように、その存否が真正面から疑問視されることはあまりありません。
アドテクノロジーの結集ともいえる運用型広告、プログラマティックについて、業界の構造的な問題が議論されています。しかしそれ以前に、アドテクノロジー・運用型広告は、そもそも本当に必要なものなのでしょうか。
業界の構造的な問題の議論というのは、その業界の必要性のうえに成り立つものです。例えば、馬車製造業界に構造的な問題があったとしても、今はそれより馬車そのものの存否が議論のポイントでしょう。アドテクノロジー・運用型広告はどうでしょうか。その存否に疑問の余地はないのでしょうか。
筆者が考える運用型広告の大きな特徴は、1. 行動ベース&コンテンツベースの細かいターゲティング機能、2. 最小購買単位の小ささが可能にする緻密な最適化機能、3. メディア・オーディエンスの豊富さが可能にする(リサーチとも比肩しうる)多角的な効果のトラッキング機能、の3つです。
これだけ見ると、アドテクノロジーに依存しない従来型のデジタル広告、ましてやトラディショナルなマス広告に劣るところはどこにもないように思われます。実際にその通りです。
運用型広告はリーチが不十分と言われた時代もありますが、今や大手メディアでもアドネットワークに広告在庫を解放していないところは少数派でしょう。メディアとしての信頼性を疑問視する人もいるかもしれませんが、運用型広告では特定のメディアを指定することもできます。
筆者もかつてはアドテクノロジー・運用型広告の信者で、伝統的なマスメディアや従来型のデジタルメディアでさえ過去のものと疑わず、運用型広告への予算傾注を進めていました。しかし、数十パターンもの細かいターゲットセグメントを作成し、あらゆるターゲティング技術を駆使して緻密に設計したキャンペーンが、思ったようにワークしない、ということを何回も経験しました。
思ったようにワークしなかったというのは、過去に実施した従来型デジタルメディアのキャンペーンや、よりザックリとした設計の運用型のキャンペーンと比べ、それほど効果が良くなかった。場合によっては悪くすらあった、ということです。
そんなはずはないと、さらに運用を緻密にして予算を増額しても、結果は変わりません。大きな傾向でいうと運用型のほうが従来型より効果が良い、と言える場合はあっても、緻密な運用のために投下した労力を正当化するほどの、明確な差は生まれなかったのです。これは一体どういうことでしょうか。
「マーケティングを“別名保存”する」バックナンバー
- マーケティングとブランディングはどう違うのか(2019/4/15)
- 愛を語るより口づけを交そう — “タンジブル”なマーケティングのススメ(2018/11/06)
- 独立志向のクリエイター向け 5分でわかるティール組織(2018/8/27)
- P&Gのマネはできない。巨大広告主でなくても実践できるブランドセーフティ(2018/5/11)
- “何でも屋”にならないために、デジタルマーケティングのSOWを決めよう(2018/4/26)
- 1社のエージェンシーに全てを任せられる時代は終わった — チーム編成こそ「創造的」に(2018/4/19)
- あえていま「サーチエンジン広告」について考える(2018/4/13)
- 海外で300円の商品を売っている、日本発のグローバル企業がないのはなぜか?(2018/4/05)
新着CM
-
AD
クロス・マーケティンググループ
クロス・マーケティンググループ、マーケティングDXを推進する人材を募集
-
広報
世界三大刃物産地・岐阜県関市、「るろうに剣心」完全再現の真剣を展示
-
販売促進
広告クリエイターが語る これからの販促の必須科目は「客観力」
-
人事・人物
カゴメ、グローバルコンシューマー事業部長ほか(23年3月28日付、4月1日付)
-
AD
イベント・セミナー
【参加無料】Yahoo!マーケティングソリューションの事例紹介イベント「Yaho...
-
人事・人物
TOYO TIRE、Gマーケティング部長ほか(23年3月29日、4月1日付)
-
AD
特集
恵比寿発、違いを生み出す広告会社のひと・こと・ものサイト jeki ジェイアール...
-
広告ビジネス・メディア
Facebook Japanがパーソナライズ広告の仕組みを疑似体験するイベントを...
-
クリエイティブ
ヨルシカが楽曲など担当 生田絵梨花出演、サッポロビールの箱根駅伝CM