-
コンペに安定して勝つチームの「会議」は何が違うのか
このコラムでは、競合を勝ち抜くための「もう片方のスキル」と題し、コンペで安定した結果を残すためのスキルをシェアします。これまでは、コンペのお題に直接答えるための「キラースキル」もさることながら、勝つ環...
-
95%勝てるコンペでなぜ負けた? 押さえるべきは3つの「決定」
このコラムでは、競合を勝ち抜くための「もう片方のスキル」と題し、コンペで安定した結果を残すためのスキルをシェアします。第1回と第2回では、コンペのお題に直接答えるための「キラースキル」もさることながら...
-
コンペの勝敗を左右するのは、勝つ環境を整える「アシストスキル」
このコラムでは、競合コンペを勝ち抜くための「もう片方のスキル」と題し、コンペで安定した結果を残すためのスキルをシェアします。第1回では、真面目なビジネスパーソンほど、競合コンペの勝敗を左右する「もう片...
-
真面目な人ほど、競合の勝敗を左右する「もう片方のスキル」に気づかない
これは実際に私が経験したコンペの話です。企業名は伏せますが、このケースを読んで、A社の「不採用理由」が何だったのか、少し想像してみてください。(A社がどこかは、私のプロフィールを見たらバレバレですね。...
-
新コラム「競合を勝ち抜くための『もう片方のスキル』」がスタート
競合コンペの成否を分けるのは、「もう片方のスキル」の差にあった——。
-
第1話:いい広告とは?
SNSが生み出したのは、1億総発信者。マス時代には区別できた送り手と受け手が、今やすべての人がつくり手であり送り手側です。そんな中、プロの送り手(例えば広告や宣伝に携わる人たち)は、どんな技量をどの領...
-
電通・内田しんじさんのコラム「いい広告をつくるための7つのこと」が始まります
5月より、DENTSU ONE CHINA(広州)のECD 内田しんじさんのコラム「いい広告をつくるための7つのこと」が始まります。
-
第5回 自分を主人公にさせてくれる。「言葉」にはそんな力がある。(CMプランナー...
10月1日から応募を開始した第59回「宣伝会議賞」。いよいよ明日の13時が応募締切となりました。応募者の皆さん、いま書けることは書きつくせましたか?それだけの時間があれば、まだまだ書けるはずです。最後...
-
第7回 SNSを使って話題を呼ぶ、73歳の寿司職人「鮨ほり川」(後編)
これから新たに商売やビジネスを(主にネットで)始める方に向けた「知られ方」についての連載です。知られるための第一歩として、とても大事なのが、自分のセールスポイントの中から「何を強みとして選ぶか」。この...
-
第4回 共通点は“韻”だけ。出会ったことのない「言葉」をくっつけてみる(芸人:ジ...
10月1日から応募を開始した第59回「宣伝会議賞」。応募締切まで1週間を切りました。「宣伝会議賞」の開催を記念して開始した本コラム「『ことば』のことはプロに聞け!」では、「ことば」を武器にして活躍する...
-
イベント
日本初の「ブランディング」を評価するアワード Japan Branding Aw...
インターブランドジャパンでは、企業やブランドの成長支援を目的に、規模や売り上げは問わず、優れたブランドの活動に取り組んでいる企業・団体・事業・サービスを評価しています。
-
イベント
コーポレートブランディング最前線!事例から学ぶSDGs時代のブランディング
宣伝会議の名古屋・大阪・福岡の各本部で7月13日~7日15日間に開催される「SIMCリージョナル2022」の名古屋会場に、のべ700サイト以上のオウンドメディアを構築してきたスマートメディアの編集クリ...
-
イベント
100年続く老舗ブランドが、なぜZ世代に向けたプロモーションを実施したのか。
宣伝会議の名古屋・大阪・福岡の各本部で7月13日~7日15日間に開催される「SIMCリージョナル2022」の名古屋会場に、Z世代に向けたプロモーションを実施した100年続く老舗ハナマルキのマーケティン...