-
【はじめに公開】『なぜウチより、あの店が知られているのか?』〜 なんでこの本って...
2020年にスタートしたコラム「これからの知られ方」が、書籍になって4月3日に発売されました。今回は『なぜウチより、あの店が知られているのか? ちいさなお店のブランド学』(嶋野裕介・尾上永晃著)の刊行...
-
第11回 ストーリーで服を売る大学生「10dom」(後編)
これから新たに商売やビジネスを(主にネットで)始める方に向けた「知られ方」についての連載です。知られるための第一歩として、とても大事なのが、自分のセールスポイントの中から「何を強みとして選ぶか」。この...
-
第10回 ストーリーで服を売る大学生「10dom」(前編)
これから新たに商売やビジネスを(主にネットで)始める方に向けた「知られ方」についての連載です。知られるための第一歩として、とても大事なのが、自分のセールスポイントの中から「何を強みとして選ぶか」。この...
-
第9回 誰かに言いたくなる店「不純喫茶ドープ」(後編)
これから新たに商売やビジネスを(主にネットで)始める方に向けた「知られ方」についての連載です。知られるための第一歩として、とても大事なのが、自分のセールスポイントの中から「何を強みとして選ぶか」。この...
-
第8回 誰かに言いたくなる店「不純喫茶ドープ」(前編)
これから新たに商売やビジネスを(主にネットで)始める方に向けた「知られ方」についての連載です。知られるための第一歩として、とても大事なのが、自分のセールスポイントの中から「何を強みとして選ぶか」。この...
-
競合プレゼンは本当に不要なのか? コンペの功罪について真剣に考えた
このコラムでは、コンペで安定した結果を残すためのスキルシェアを目的に、勝つ環境を整えるための「アシストスキル」の重要性を説いてきました。最終回の今回は「特別編」と位置づけ、読者の皆様からいただいた意見...
-
「わかりやすいプレゼンこそ正義」の本当の理由
このコラムでは、競合を勝ち抜くための「もう片方のスキル」と題し、コンペで安定した結果を残すためのスキルをシェアします。これまで、勝つ環境を整えるための「アシストスキル」の重要性を説いてきましたが、第6...
-
美しい提案なら負けても良い? コンペの「軌道修正」を阻む要因
このコラムでは、競合を勝ち抜くための「もう片方のスキル」と題し、コンペで安定した結果を残すためのスキルをシェアします。これまでは、コンペのお題に直接答えるための「キラースキル」もさることながら、勝つ環...
-
コンペに安定して勝つチームの「会議」は何が違うのか
このコラムでは、競合を勝ち抜くための「もう片方のスキル」と題し、コンペで安定した結果を残すためのスキルをシェアします。これまでは、コンペのお題に直接答えるための「キラースキル」もさることながら、勝つ環...
-
95%勝てるコンペでなぜ負けた? 押さえるべきは3つの「決定」
このコラムでは、競合を勝ち抜くための「もう片方のスキル」と題し、コンペで安定した結果を残すためのスキルをシェアします。第1回と第2回では、コンペのお題に直接答えるための「キラースキル」もさることながら...
-
イベント
広報の基礎を徹底マスターできる、新任広報担当者向け「広報担当者養成講座」。教室(...
新年度で異動で新たに広報担当になられた方や、新体制になった方も落ち着いてきた時期かと思います。この機会に広報担当者のネットワークを広げながら、基礎から学んでみませんか?
-
イベント
『ブランディングの観点で考えるコピーライティング』 ~本質的な価値を「言語化」す...
マーケティング活動において、生活者の意識の変化がもたらす影響は日々大きくなっております。 商品やサービスの機能価値だけでなく、ブランドの本質的な価値を伝えることが求められています。
-
イベント
【6/12開催】デジタル広告のリスクと対応 -宣伝会議 雑誌LIVE no.25
今回は編集部が最新号のポイントを解説する第1部の他、第2部では特集「最新・屋外・交通(OOH)メディア活用術」に登場いただいた皆さまをゲストにパネルディスカッションを行います。