「演出家」という職業を意識したのは、その頃だった
宮本:そうですね。引きこもったときにずっとレコードを聞いていたんですけど、色々な音楽のイメージが高まって、吐きそうになっちゃうんですよ。だから僕は想像力が強すぎちゃったんだと思う。それをうまく口に出して相手に説明することもできないから、一人で体を揺すって興奮してるみたいになっちゃって。
これは危ないと僕も親も思っていて。でも、それは演出家という仕事をやれば解消できるのかなと思って、この道を選んでいったら、やっぱり解消できて。こういうのがなかったら、僕はきっとパンパンになって、おかしくなってたと思いますね。
権八:じゃあ演出家みたいなお仕事を意識されたのはその頃ですか?
宮本:その頃です。これを溜めてたら溢れ出ちゃうし、まわりから見ると、ただの不気味な子になるので。そこからですね。
権八:こういう言い方が正しいかわからないけれど、夢があるというか。もし、全国のそういう立場にある子が聞いていたら、すごいと思うんじゃないかなと。
中村:そうですよね。お家でレコードを聞いていて、イマジネーションというか、妄想力みたいなものが膨らみすぎてという話なので。
宮本:でも、ここにいるみなさんの仕事も妄想力が必要ですよね?
権八:そうですね。
宮本:みなさんも、そういうお子さんでしたか?
権八:ちょっと似たようなところはあるかもしれないですね。引きこもってはいないんですけど、僕が中学生ぐらいのときに「ベストヒットUSA」という番組があって、あれを毎週録画して、毎朝学校へ行く前に見て、飛び跳ねて、家族中に迷惑がられてから学校へ行くという。今思うと気持ち悪いですけど、そういう中学生でした(笑)。映像や音楽で、イマジネーションがガーッとなっちゃう感じで。
宮本:同じですね。最高の瞬間ですよね。無心になれるってね。
澤本:僕も無心になってたのかな。
宮本:仕事をしたらなりますか?
澤本:仕事してる途中は何も考えてないというか、素になることはあります。それは無心というんですかね。そんなかっこいいものじゃないような気がしますが。
権八:難しいですね、CMは色々な理屈もあるし。亜門さんは演出されているときに無心になっているという感じはあるんですか?
宮本:いつも無心になったらバラバラの舞台になっちゃうから。
一同:(笑)
宮本:「無心になってんのはお前だけじゃねーか」って言われたらおしまいですから(笑)。だけど、初めて台本を読んだり、オペラでは音楽を聞きながら台本でイメージをしていくときは、ゾクゾクっとくるタイミングがありますね。人に説明できないけど、「うおーっ!」と一人で喜んで、理屈が通らずに快感に入るので。
で、これではダメだと。理屈をちゃんと通すためにまず1回整理しようと考えていくと、あるアイデアは残り、あるアイデアは消えていく。あのゾクゾク感はたまらないけれど、稽古場に入ると役者たちがいて、彼らに納得してもらわないといけないから。「俺は面白いから、これをやりたかったんだ」と言っても、「何言ってんだ」となっちゃう。
少しずつみんなが理解できるように「これはなぜこうあるべきか」と論理立てて持って行くようにして。ただ、正直に言うと、僕は稽古場よりも部屋にいるほうが楽しいんですよ。
中村:あー、なるほど。
宮本:こんなこと言っちゃいけないのかもしれないけど。でも、もちろん役者とのコラボレーションは発見の連続ではあるので、また違う楽しさなのかもしれない。
「澤本・権八のすぐに終わりますから。アドタイ出張所」バックナンバー
- 旅先のベトナムの市場で「局アナを辞めてフリーになろう」と決意した(宇賀なつみ)【前編】(2023/3/28)
- 『おかえりモネ』に出演して「俳優を続けよう」と決意した(蒔田彩珠)【後編】(2023/3/15)
- 「相手の台詞に気持ちが動くから、自分の台詞が出る」という是枝監督の言葉を大切に(蒔田彩珠)【前編】(2023/3/14)
- 「解散」という事実がみんなをひとつにしてくれた(BiSH)【第3回】(2023/3/03)
- 「BiSHが好きだから、解散したくない」という気持ちを消す必要はない(BiSH)【第2回】(2023/3/01)
- 「よし、本当にカッコいい時に解散しよう!」と決めた(BiSH)【第1回】(2023/2/27)
- 主演映画が20カ国以上で公開。意外だった海外の反応は?(岸井ゆきの)【後編】(2023/1/31)
- 「耳の聞こえない生活」を知るのはとても豊かな時間だった(岸井ゆきの)【前編】(2023/1/27)
新着CM
-
広告ビジネス・メディア
ステマを不当表示、10月1日に施行 運用基準も公表
-
広報
日本バレーボール協会が暴力撤廃アクション開始
-
AD
グリーDX事業本部
インターネット企業の知見にもとづくデータドリブンマーケティングセミナー
-
人事・人物
元ADK社長・長沼孝一郎氏死去
-
AD
クリエイティブ
コピーライターを軸としたクリエイティブチームで課題解決
-
広報
効果測定と広報目的、経営課題を紐づけ、事業への貢献ストーリーを整理
-
広告ビジネス・メディア
KDDIがOTT連携に注力 データドリブンマーケティングの実現へ
-
特集
第60回「宣伝会議賞」特集
-
人事・人物
NTTデータ、法人コンサル&マーケ事業本部 副事業本部長ほか(23年4月1日付)