メール受信設定のご確認をお願いいたします。

AdverTimes.からのメールを受信できていない場合は、
下記から受信設定の確認方法をご覧いただけます。

×
コラム

電通デザイントーク中継シリーズ

世界の新しい常識「シンギュラリティー」とは?【電通デザイントーク・前編】

share

【前回】「濱口秀司が語る、イノベーションを生み出す「ビジネスデザイン」とは?【後編】」はこちら

シンギュラリティーとは「技術的特異点」のことを指します。人工知能が人間を超えることがセンセーショナルに注目されていますが、実はそれは一つの要素にすぎません。その本質は、世界を変える破壊的イノベーションを引き起こす「エクスポネンシャル・シンキング」(指数関数的な思考)です。この考え方がシリコンバレーを中心に支持を獲得することで、膨大な投資と優秀な頭脳が掛け合わされ、グローバルな規模で変革を起こす原動力になっています。早くから、この動向をキャッチしていた電通ライブの日塔史氏の呼び掛けで、日本中からトップクラスの「シンギュラリティー論者」が結集しました。日本企業がグローバルに羽ばたくための方策を徹底的に議論します。

無視できなくなってきた「シンギュラリティー」

日塔:「シンギュラリティー」と言うと、多くの人がレイ・カーツワイル氏によって2005年に出版された『シンギュラリティは近い』(NHK出版)を思い浮かべるでしょう。この本は、「人間は死ななくなる」「宇宙が意思を持つようになる」など、衝撃的な内容で私自身は“ドン引き”してしまいました。

日塔 史
電通 ビジネスD&A局

現在、電通ライブでAIを中心とした「加速するテクノロジー」を活用したソリューション開発業務を担当。日本マーケティング協会客員研究員。2016年に論文「AI革命の『大分岐』で広告業界が動く~人を動かす次世代エージェント」がJAAA懸賞論文金賞を受賞(前年からの金賞連続受賞)したことをきっかけに、AIおよび先端テクノロジーに関する講演および寄稿多数。17年電通Watsonハッカソン「日本IBM賞」受賞。

ところが、NASAの敷地内にシンギュラリティー大学が開設され、TEDでシンギュラリティーをテーマにするプレゼンテーションが行われ、Xプライズ財団とシンギュラリティー大学が企業向けプログラムを提供するなど、一歩引いて眺めている場合ではない、という意識が芽生えてきました。

2016年には、全日本空輸がXプライズ財団とパートナー契約を締結し、国際賞金レースを開催するなど、日本企業も動き始めています。われわれもシンギュラリティーの指数関数的思考を学び、日本企業が世界に羽ばたくお手伝いをしたい。それが今回の趣旨です。

まずは、「シンギュラリティサロン」を主催する神戸大学 名誉教授 松田卓也先生からお話をいただきます。

優秀な頭脳の争奪戦がすでに始まっている

松田:世界的ベストセラー『サピエンス全史』(河出書房新社)の著者で、イスラエルの歴史家であるユヴァル・ノア・ハラリ氏によれば、シンギュラリティー革命によって人は死ななくなり、超知能と融合した「神=ホモデウス」になるそうです。そして世界は「ヒューマニズム=人間中心主義」から「データイズム=アルゴリズム」へと移行します。

松田 卓也
神戸大学名誉教授。理学博士。NPO法人あいんしゅたいん副理事長

国立天文台客員教授、日本天文学会理事長などを歴任。『これからの宇宙論 ~宇宙・ブラックホール・知性』『人間原理の宇宙論 ~人間は宇宙の中心か』『間違いだらけの物理学』ほか著作多数。2013年に書籍『2045年問題 ~コンピュータが人類を超える日』(廣済堂新書)を発表し、日本にいち早くシンギュラリティーを紹介した。15年から「シンギュラリティサロン」主催しており、日本のシンギュラリティーのコミュニティーの中心人物。

現実的なことを言えば、人間が「ホモデウス」になるためには大金が必要な可能性があります。もしそうなら金持ちやエリートしか「ホモデウス」になれないわけです。そして、これまで国家が必要としてきた労働者や兵士は、すべてロボットに取って代わられます。これが最近、よく言われる「技術的失業」です。

ホモデウスになれない多くの人は、政治的・経済的にまったく不要な階級となる。そして支配階級は、こうした人民を扶養しなければいけなくなる。ハラリ氏は、そう言っています。

人工知能は「強い人工知能」と「弱い人工知能」、「特化型人工知能」と「汎用型人工知能」に分類できます。人々が危惧するのは、ハリウッド映画「ターミネーター」のように、意識を持つ「強い人工知能」が人間を支配する世界です。

一方で「弱い人工知能」とは、性能が低いという意味ではなく、意識を持たない人工知能のことを指します。私が強調したいのは、意識を持たない「弱い人工知能」によるシンギュラリティーでも、世界は変わるということです。

「特化型人工知能」は、アルファ碁のように特定の目的のための人工知能です。現状では、全ての人工知能がこれに当たります。「汎用型人工知能」は、人間のようになめらかな動きで、基本的に何でもできる人工知能です。しかし、この実現は極めて難しい。「汎用型人工知能」をつくるには、人間の大脳新皮質をまねたマスターアルゴリズムを解明しなければなりません。そして、これを独占できた国家は、政治・経済・軍事の世界覇権を握ります。覇権企業の株価は、100兆円を下らないでしょう。

その実現のために、必要なのは「優秀な頭脳」です。実際、グーグルが500億円かけてディープマインドのデミス・ハサビス氏という天才を雇ったり、有望な会社に世界的大企業が投資したりする動きが続々と出ています。私はこれを「頭脳資本主義」と言いたい。優秀な頭脳の争奪戦は、すでに始まっているのです。

日塔:続いては、駒澤大学 経済学部 准教授 井上智洋先生から経済や未来の観点からお話をいただきます。

次ページ 「人工知能で「技術的失業」が発生する」へ続く