【前回コラム】「「インサイトが教える、ヒットと失敗の5つの法則」〜その2「アイデア」編」はこちら
単なる「本音」や「心理」をインサイトだと考えてしまうと、アイデアは的外れになる
「インサイトを、自分の仕事の現場でうまく活用することができない」というお悩みを抱える方のために、押さえるべきポイントを紹介していくこの連載。これまで筆者が経験したさまざまな事例を踏まえて、今回も陥りがちなミスと、そのミスを防ぐヒントを紹介していきます。
前回に引き続き、「だいたい良いんじゃないですか?時代における『ヒットの法則』と『失敗の法則』」に基づいてお話します。この法則は、マーケティングや広告の仕事に関わるすべての人にとって、インサイトの活用における重要なチェックリストとなるものです。
その法則の中から、今回は「キーインサイト」をテーマとして採り上げます。
キーインサイトに関する「ヒットの法則」とは、「当該カテゴリーやカテゴリーを超えた生活における隠れた不満・未充足を充たす」こと。一方で、「失敗の法則」とは、「表層的な不満を真に受けたアイデア」です。
つまり、今回のポイントは「お客様の声=インサイトと考えてはいけない」ということです。顧客や消費者から発せられた意見や要望だからといって、それをそのまま真に受けてアイデアにしても、ヒットに結びつけることはできません。
では、どのように考えるべきなのでしょうか?
「人を動かす隠れた心理「インサイト」 ~全ての仕事に生きる、深層心理の洞察方法~」バックナンバー
- コロナ禍の消費者を理解する — “加速する欲求”と“減衰する欲求”(2020/9/01)
- 巣ごもり消費は単なる“現象”にすぎない コロナ禍における消費者の新・欲求(2020/5/29)
- “スベらない”パーパス・ブランディング — 「省エネルック」と「クールビズ」の成否を分けたものとは?(2020/2/27)
- 製品を変えずにヒットを生み出す! 「意味のイノベーション」とは?(2020/1/14)
- ブランドに足りないものを発見する、「未充足の欲求」という考え方(2019/12/26)
- インサイトはSDGsにも応用可能? 社会問題解決にも有効な「本質的な不満」の見つけ方(2019/7/26)
- ママ友のバーキンを羨ましがる妻が「本当に欲しかったもの」を知る方法(2019/6/28)
- 「インサイトが教える、ヒットと失敗の5つの法則」〜その5「フィジカルアベイラビリティ」編(2019/6/10)
新着CM
-
AD
KDDI
社長 髙橋誠も登壇「KDDI SUMMIT 2023」申し込み受付開始
-
広報
新田ゼラチン「フレイルFREE Project」PR発表会開催 優木まおみがヨガ...
-
クリエイティブ
2年目となる「バレンタインのせいにして。」、浜辺美波さん・吉沢亮さんの動画で自由...
-
クリエイティブ
「鳥肌が立つ、確定申告がある。」、福祉事業ユニット・ヘラルボニーが霞ケ関駅他で企...
-
AD
広告ビジネス・メディア
いま再びブラックボックスを破壊 オプト、インハウス事業で広告会社の意義変える
-
クリエイティブ
編集部に届いたアイデア年賀状10選\2023/
-
クリエイティブ
そこまで言わなくてもいいのに?またもやツッコミ満載、錦鯉出演「ピルクルミラクルケ...
-
AD
特集
AdverTimes. Jobs
-
クリエイティブ
「自由なランドセル選び」を後押し 天使のはね新イメージキャラクターに渡辺直美